一昨日から猛暑日で、ふらふらです。
アメリカ東部の方は、今年は毎日ひどい災害ですよね。。
よくあれで、生きていられるなー、強い心だなーと思うくらいです。
(孤独死のコメントありがとうございます。勉強になります)
今ね、古いドラマをNIPPON TVで見ているんです。
NIPPON NOIR (2019) っていう奴。
ストレス発散、娯楽にいいですよ~。
たまには、このブログと関係のない番組も見たいので。。
この間ね、主役が息子に「大丈夫だ。全部おれが受け止めてやる」と
言ったら、息子の不安が止まってが笑顔になりました。
短くそれだけ言うのが、かっこいいですよね~。
その一言、「全部俺が受け止めてやる」が大事なんですよね~。
(これは、父親の方が、母親よりじょうずなのかな~?
うちの父もこういう感じで言ってくれた時
バーと涙が出たことがありました。
嬉しかったのもあるし、初めてほっとしたのもあるし。。)
人は皆違うから、
共感が必ずできるわけではないです。
理解にも苦しみますよ~。
信じてまかせられませんよ~。
こうしろ、ああしろともいいたくなりますよ~。
イライラもしますよ~。
それでいいんですよ。 完璧な親なんていないんですよ。
ただ、どんな子であっても、
「何があっても受け止めてやる」「何があっても味方でいてやる」
それさえ声に出して言ってもらえれば、子供は安心できるんです。
そう言ってくれる親の事は、信頼できます。
そう言ってくれる親には、相談できます。
でも、親が不安だったり、イライラしたり、子育てが嫌になったりしたら、
子供も不安になりますよ
そんな親を信頼できないんです。
そんな親を頼れないんです。
自分の親が毒親だったというあなた。。。
親はあなたを安心させてくれましたか
信頼できる、頼れる親でしたか
それは、親自身が生きづらかったからなんです。
これと関連しているかどうかは分からないけど、
ジョージアで起きた学校での銃撃事件。。
14歳の子が犯人。
その親が責任があると言われ、逮捕されました。
これからは、少年が犯罪を犯すと親がつかまるのかと話題になっています。
学校での無差別殺人事件、なぜか
田舎ばかりなんですよね。。
犯人はいつも、
「いじめられて・からかわれていました」と言う子ばかり。。
皆さんはどうおもわれますか