私は絶対に暑さでぼけている~~~~~。ゲッソリ

2022年の夏に、自己肯定感について書いていました。ガーンこの記事を読んでからでした。

自己肯定感「低い子供」が減らない日本の危うさ 「学力低下」や「薬物依存」に陥るリスクが高い | 子育て | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

 

自分が書いたブログを読み直して、やはり、

  なぜひくくなってしまったのか、

  どうすれば、低くならないで済むのか 

ばかりを書いていると思いました。 ショボーン

 

私も自分で考えたのに、専門家と同じような当たり前なことをいっているなー。

あかんなーーー。

―教育の影響

―親の影響

―国の経済的な影響

そんなんきっとみんなわかっているやんね~~。

 

でも、文化的に、国の仕組み的に、変えるのが難しいよね~。

そうでなかったら、

  上記の記事に書かれているような状況にもともとなってないんですよ~。

  不登校やひきこもりがめちゃ増えていないのですよ~。

 

もちろん、低くならないように予防することは、必然ですが、

もうすでに、多くの子供(または大人)の自己肯定感が低くなってしまったら、

それを、どうあげるかが、今、とても大事だとおもうんです。

 

でなければ、多くの苦しんでいる人達をたすけられないですし、

  低いまま大人になって、生きづらい大人だらけになってほしくないんです。

 

しばらく皆さんと一緒にこれについて、考えて行きたいんです。

 

それにはまず、

  「うちの子は不登校だとかひきこもりだ」とかという

    行動中心なラベルを外して

  「うちの子の自己肯定感が下がってしまった」 と 

    みんなが自覚して言うことが大事だと思うんですびっくりマーク

 

行動を変えるのではなく、中身を変えるように、頭を切り替えるんですびっくりマーク

 

そう考えて、皆でアイデアをシェアしていきませんか? 

        お願いします。おねがい

  心配しているより、悩んでいるより、

    アイデアを出し合って、助け合いましょうよ!

 

BY THE WAY 

  私が、もし、支援団体をつくるのなら、

   「復学支援」とか「引き出す支援」とか絶対に言いません。

  「自己肯定感をあげる。心が元気になる、生きやすくなる支援」と言います。

大金持ちになって、絶対にお金を取らないで済む支援団体にしたいです。ニコニコ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

  日本の方々にはどうでもいい話でしょうが、

  民主党大会の演説を毎日見て、トランプさんの演説を見て、

  感じたことがあります。

 

  民主党の人達は、

    多様性をもとめ、

    個人の自由な選択を求め、

    一般家庭の経済的幸せを求め、

    進んだ考え、学術的、科学的、理想主義な考えを好み、

    大企業や異様な金持ちを嫌っている  人達だなー。

 

  トランプさんは、簡単な言葉で、難しいことに触れず、

  「古い考えだ」とか「宗教に凝り固まって」と言われている人達に

  わざと好かれる話かたをしているなー。

   長年小さくなっていた人達が、

   公なところで、堂々とできて、自分達をバカにした人間の

   悪口を徹底的に言いまくってくれるリーダーを求めている。。

  大企業や大金持ちは、多様性や、労働組合や、公害規制・銃規制を

    捨ててくれた方が、ずっと儲かるから支援するしね。。

            大企業が儲からないと、国力がおちますからね。。。

 

  考えさせられますよ。。。