今日は、タイの麺、焼き餃子(こちらではなかなか手に入らない―揚げたものばかり)
とコロッケです。 次回は、ブルコギのお結びを買います。
4-5月と鼻が変になって食欲がなかったせいか、
最近異様におなかが減ります。
おなかが空いて毎朝、目があきます。
薬局でコロナのワクチンをしてくださいとたのんだら、
後1か月で新しいのができるから、待った方がいいと言われました。
JN1とかっていう新種に効くやつだそうです。
いつもクラスの誰かがコロナだからねーーー。
私は1回もかかっていないのが、すごいと思う。
もしかしたら人間ではないのかな???
ーー*ーー*ーー*ーー
コメントにもいれましたが、
父親の役割が一番大事なのは、小学校から中学校にかけてだとおもいます。
その時期を逃すと、なかなか子供に良い影響をあたえられないからです。
お父さんたち、覚えていてくださいね。
いろんなことを、子供達に教えてあげてくださいね。
スポーツ、大工仕事、キャンプ、釣りなど。。
ーー*ーー*ーー*ーー
昨夜は「お隣さんはなやんでいる」とかっていうNHKの番組をみました。
小学生の息子さんのことで、他の親から文句ばかり言われ (**)、
お母さんがパニック障害にまでなってしまったそうです。
息子さんを医者に連れて行ったら、「ADHD傾向」と言われ、
「傾向」では支援もしてもらえないし、説明もできないので、
困っているとのことでした。
有名な本田先生は、診断とかラベルより、
困っている親子を助けるのが医者の仕事だと言っていましたよ。
本当にそのとうりだと思います。
「ADHD傾向」だったら、何なの?どうすればいいの?
そこが大事なのではないでしょうか?
この世には、ADHDでなくても、多動で注意不足な子はいっぱいいます。
この間言ったように、最近の学生は、スマホとコンピューターの
使いすぎで、細かい事に気がつきません。
ゆっくりと長い文を読むこともできません。
それと、私の時代だと、多動で注意不足で暴れん坊でも、
文句を言う父兄が少なかったんです。(**)
しかし、急に教室から飛び出して行く子はいませんでしたよ~。
それは、多動以上の問題です。
だから、ADHDでないのに、ADHDだと言われたり、
ADHDなのに、「傾向」とか言われたりして、
困っている方がたも多いでしょう。
大事なのは、問題行動をどう解決するかです。
親だけに任せるのではなく、専門家が助けるべきです
ーー*ーー*ーー*ーー
そう思っていたら、今NHKのニュースで、
小中学校の全国テストで、
「思考」「表現」の必要な問題では
点が悪かったと言っていました。
あまり考えずに、練習だけでできる問題はできるのに。。。
これは、子供のせいではなく、教え方のせいですよ。
そして、SNSやゲームを3時間以上している子は増えたみたいです。
これは、本当に良くない事です。
子供はSNSやゲームをする暇があったら、
もっともっと、
表で遊び、
親と一緒にいろいろな作業をするべきです。
それか、ゆっくりと本を読むべきです。
なぜ、今、それができないのか。。
(できている家もいっぱいあります)
それが不思議です。
もちろん感覚過敏などだと、表で遊ぶのは難しいですが、
そうでない場合、なぜ、上記のことができないのか。。。
ぜひ、教えてくださいね!
(**)については、詳しーく明日書くので、
お愉しみに。