昨日はいじめについて書きました。これからも、書いていきますが、
それや生きづらさに関連していることを今日は。。。
ちょっと前に、私のアメリカ人の友人達はEQが高いといいました。
多分、AQもとても高いんです。
共感力が高く、逆境に強い。
最近IQ以外にEQやAQと言った指数が大事だとあらゆる所で目にします。
EQの高い人の特徴とは? EQ(心の知能指数)を高める人材育成について解説 | オンライン研修・人材育成 - Schoo(スクー)法人・企業向けサービス
AQ(逆境指数)とは?人事が注目する理由、IQやEQとの違い | あしたの人事オンライン (ashita-team.com)
このほかにもMQ(道徳心)も大事だと言われています。
人間は、ただ、難しい問題が解けたり、
記憶力が高いだけではいけないということですね。
IQはコンピューターでできる部分を図っているようなもんです。
EQやAQが低いと、人間としては、とてもとても生きづらいのです
IQはほとんどが生まれつきですが、EQやAQは環境や訓練で変わります
(高くも低くも。。)
私の時代の小学校は、EQやAQを高める工夫がされていたように思えます。
それも、楽しく高められる工夫がされていました。
だから、学校が好きだったんですね。
今はどうですか? 教えてくださいね。
小学校だけで、止まってはいけないと思います。
中学校や高校の方が、生徒達の心が乱れる年齢です。
IQのばかり焦点を置く学校ではなく、EQやAQ、そして道徳心にも
もっと焦点を置いてほしいですが、
今はどうですか?? IQに偏っていませんか?
教えてくださいね。
先日。第4産業革命について触れました。
私は、コンピューター科学者ですが、
コンピューターがすべての仕事をして、
ほとんどの人間は、遊んで暮らすというのには、
反対派です。
AIに芸術をさせるのも反対です。
私はAIが作った絵や曲や映画で感動できないです。
とくに、AIがどうやって作っているか知っているからです。
あなたはどうですか??知りたいです。
でも、社会はどんどんとAIの世界に変わりつつあります。
これも、
現代の人間のEQ/AQ/MQと関係しているのではないですか?
P.S.
意見はどんどんと述べてくださいね。
意見を述べると空気を読めないは全く違うことですし、
意見は意見であって、まちがっているもくそもないんです。
意見に対して間違っているとか、くさすとか言うことは、ダメなんです。
何も言わないというのは、意見が全くないということですよ。