放送予定 - きょうの健康 - NHK

 

昨日、今日の健康について書きましたが、上記がリンクです。

今日は子供のメンタルヘルスについてしてくれるそうです。

 

昨日は、日本とアメリカのストレスの違いをグラフにしてくれました。ニコニコ

 

アメリカ人のストレスは,家庭や経済の問題です。

  夫婦喧嘩や、お金がない。。特に中流以下の人達の悩みです。

日本人のストレスは、職場や学校などの人間関係です。

  これは、アメリカでは、ほとんどないのです。

 

こういうデータが出ると、日本人はすぐに、

  「アメリカでははっきりと言えるから」

と言いますが、

ジャーなぜ、日本では、はっきりと思ったことを言えないのでしょう?

  そこを、考えてほしいんです。

     言ったらどうなるのでしょうはてなマーク

       なぜそうなるのでしょうはてなマーク

 

もちろん、アメリカでも、何でも言っていいわけじゃないですよ~。

そこを誤解している人達が多すぎます。ムキー

 

というか、

  アメリカの方が、人の嫌がることは絶対に言わないです。

  出来るだけ、誉めてあげよう。です。

 

だから、個人的に嫌なことを言われることは、ほとんどありません。ニコニコ

ちょっとでも、誉めるところがあったら、誉めまくってくれます。

「きれいな服―よく似あっている」とかお店の人でも言ってくれます。

私も、スタバのお姉ちゃんたちに

 「髪型変えたの?とてもよくにあっている」とか必ず言います。

 

ことわざ”If you have nothing good to say, don't say anything.”

 

ただ、自分の意見やアイデアは、はっきり言わないとバカにされます。

会議で意見やアイデアを言わない人は、一生出世できません。

上役にでも、間違っていると思ったことを、はっきりと言える人が重視されます。

 

お互いの心を大事にして、誉め合う。

 だけど、正しいと思ったことは、はっきりと意見を言う。

  そしてそれを、意見として、受け入れる。

   それだけの事です。 簡単ですよね。

 

なぜ、それができないのでしょうはてなマーク

―寛容になる

―人の意見をありがたく受け入れられる自信をもつ

―人の笑顔を見たい

それだけの事ですよ。。。

 

人間関係の問題が、子供の不登校にも、ひきこもりにも、

   大きく関連しているはずですよ。

 

これは、すべての人の自信にも関係しているんですよ。

    すべての人の不安にも関連しているんですよ。

 

もっと、ここに注目してほしいんです。

 

なぜを考えて(そういう文化だと言うような答えはダメです!)

     教えてください。