メンタルヘルスの応急処置者の免状をもらうために頑張っていますよ。
応急処置とは、
0.サインに気付く
1.話しを聞いてあげる
2.専門家をうまく勧める
です。
どのように、話しやすくするか、
どのように、専門家を勧めるかが、キーポイントなんです。
沢山の人達は、話せなくしてしまったり、
専門家に行きたくなくならせてしまうそうですよ。
良い例や、悪い例をいっぱい見て、学んでいます。
しかし。。メンタルヘルスの対応は、文化によって変わるそうです。
アメリカ人に専門家を勧めるのと、日本人に勧めるのでは、
難しさが違います。
日本では、心の病==恥じ と言う概念があるからです。
これが原因で、手遅れになったり、長期化することが多いのです。
講座の先生が言っていましたが。。
「 腕の骨が折れても、ほっておく人はいないでしょ。
ほっておいたらどうなりますか?
心がおれたら、なぜほっておくのでしょう?
ほっておいたらどうなりますか?」
トラウマの勉強会は10月8日 日曜の10AMです。
統合失調+心の発達は10月29日 日曜の10AMです。
登録されたかたには、ZOOMのリンクをおくりますね。
トラウマの会では、OCD(強迫症)のサインと治療についても、復習しますよ~。
また、心の病の「緊急に近づいているサイン」「緊急事態のサイン」もカバーします。
これは、絶対に、なにがあっても見逃してはいけないからです
お母さんたちもストレスで大変ですよね。
でも、応急処置者になれれば、結局、ストレスが減ることにつながりますよ