注:9・10の10AMノ勉強会5に来れる方は、ぜひ、教えてくださいね。

  これない方は、いつならこれるか教えてくださいね。お願いします。

 

 

英語で、カウンセリングと言うと簡単な一つだけの問題を相談に行くことです。

  学校で、進路を相談、

  夫婦の、関係を相談。

 

心理士などがするのは、セラピーです。相談ではないですびっくりマーク 治療です。

臨床心理士の人達の地位をあげるためにも、ちゃんとセラピストと呼んでほしいです。

セラピーに行くと言ってほしいです。

お願いします。おねがい

 

ーーーー

 

日本では、日本式英語がよくつかわれていて、

それが、英語だと思って、外国で使っては、通じないことが多いのです。

 

なぜそういう風潮になったのかは、わかりませんが、

国際社会で、損をしても、得をすることはないですよね~。

 

できれば、カタカナもやめて、アルファベットで外国語を書いたらいいと思うんです。

そうすれば、発音も正しくなるし。

セラピストはTHERAPISTです。THEにあてはまるカタカナがないんです。ショボーン

 

学校はまず、こういうところから、英語教育を変えていってほしいんです。おねがい

 

これから、英語教育についても、書いていきたいです。