まず、昨日、素晴らしい質問をして下さった方がいて、そのおかげで、
私も学べました。
昨日のビデオにもあったように、
ASDの人が、鬱になったり、不安症になることは多いです。
特に、正しい理解や支援がない場合です。
私は、臨床心理士によるセラピーの大切さを何度も何度も言ってきました。
しかし。。
ASDの人の場合は、普通の臨床心理士では、うまくいかないそうです。
心理士の言っていることを間違ってとったりするからです。
違う考え方を勧めても、ASDの人には難しいのです。
詳しくは、ここに書いてあります。
標準的な会話療法が自閉症の人に効果がないのはなぜですか? - アリス・ニコルズ博士 (www-dralicenicholls-com.translate.goog)
小さい時からABAセラピーで、ASDの生活を楽にしていれば、
2次障害をふせげますが、なってしまったら、
ASDの人と話せる特別な心理士が必要となってしまいます。
これは、覚えていてくださいね。
現代のカリフォルニアの子達はラッキーです。
ASDの理解が深まって、小さい時に診断され、
ABAや特別支援教室で生きやすくしてもらっているから。
私の友達のように、おっさんになってから診断されて、
2次障害になったら、大変なんです。
ーー 受験勉強では世界に勝てないーー
NHKで紹介していました。
高校生のオリンピックです!
International Mathematical Olympiad (imo-official.org)
結果はこちらです。
1位は中国、2位はアメリカ、3位が韓国。(だいたいいつも)
日本は2年前は25位でした。
今年は6位に上がりました。
他にも色々な理系のオリンピックがあります
これは、IT/CSのオリンピックの結果です。
IOI 2020: Results (ioinformatics.org)
日本は22位です。
どちらも、日本から女性はでていません。
出ていた高校生たちが言っていましたが、
受験勉強の問題と全然違うそうです。
受験勉強の問題は、解き方を知っていればできる。
オリンピックの問題は、自分で解き方を考えないとできない。
だから、難しい。と。。
でね。。ちょっと問題集をみてみましたが、
アメリカの学校で普通に出る感じの問題ですよ~。
大學の宿題や、企業の面接テストで、
解き方がわかっているような問題はださないです。
じゃあ―世界は、こういう問題を出して、
こういう教育をしているから、
できる人の人口も増えて、上位に上がる。
日本も、受験勉強の問題をやめて、
こういう問題に変えてほしいなーーーー。
でないと、外貨を儲けられる国になれないですから。