ニコニコ 正しい診断の大切さ ニコニコ

 

  何度もひつ濃いようですが、

   子供がいつもと違う言動をしはじめたら、

   必ず正しい診断を得てくださいおねがい

   それには、詳しくこれまでの状態を説明しないといけないです。

   そして、どの、可能性も排除しないことです。

 

 身体の病かも、

 不安症・恐怖症かも、トラウマかも、鬱かも、躁鬱かも、総合失調かも、

 薬の影響かも、アレルギーの影響かも、毒素(鉛など)の影響かも、

 発達障害(ADHD/ASD/LD・ミックス)かも。。

 いろいろ、混ざっているかもしれません。

 

勉強の疲れや、友達とのもめごととちがって、

上記の原因は子供が自分でわからない物ばかりです。

親でも、学校の先生でもわかりません。

良い専門家が時間をかけて診断してしか、わからないことなのです。

 

なにも、あちこちに連れまわす必要なんてありませんびっくりマーク

今なら、ググって、一番評判のよい、精神科+内科+心理療法士がいる大きなクリニックを選べばいいんです。

手軽な、近所の心療内科とかですまさないで。

2-3か月まったって、いいじゃないですか?

長ーい人生の中の2-3か月ですよ!

 

原因なんてしらないでいい? 私もアメリカの心理士もそうは思いません。ムキー

正しい診断こそが、正しい支援につながるのです。

診断をさけるのは「わかっても何もできない」「わかるのが怖い」と思う人だけです。

それは、心の病を差別する社会にしか起こらない現象ですよ。ムキー

差別するやつらが悪い」とはっきり言う社会にならないとダメです。

 

診断のデータがないと、社会・医療・支援もよくなっていかないのです。

今の、日本は、データがない状態です。

   実際のいじめ・差別・友達がいないのデータもないと思いますよ。

   データがなければ、進歩はないんです。ショボーンショボーン

 

今日は、もう一つ書きます。