今8PM,やっと宿題にコメントするのが終わりました。

40人+32人+25人です。ゲッソリ

宿題は点をつけるものではなくって、コメントしてあげるものです。

 

昨日は嬉しいことがありました爆  笑爆  笑

学部認定(コンピューター科学を教えるいい大学としての認定)のために

 行ったアンケートで、

 「あなたの人生に良い影響を与えた教授は?」と言う質問に

 私の名前ばっかりがいっぱい上がったという報告がありました。

 学生の人生をよくするために毎日生きているので、

 とてもうれしいでした。ニコニコ

できれば、日本の子供達の人生もよくしてあげたいです。

 

この記事も、スマイルを与えてくれましたニコニコ

https://www.the-sun.com/money/6152241/easy-side-hustle-for-teens-only-costs-twelve-dollars/

10代の子が、窓ふきでめちゃ儲けているというお話。

こういう子が将来、すごい会社を立ち上げるでしょう。

世界的に有名になるかも。 学歴なくっても。

そして、自分のしたいことをした人生だから、幸せっていうでしょうね。

 

昨日は悲しいこともありましたショボーン

昨日から始まった日本のドラマ「風よ嵐よ」を見ましたか?

伊藤のえと言う明治時代の女性が、女性の生き方を変えるために頑張るお話。

学問や政治にかかわるな。

 夫に口答えするな。

  子育てしながら、家事もしろ

これが、[昔ながらの考え]なんですね。

女性は奴隷かはてなマークびっくりマークムキー

 

いったい令和になって、どれくらい変わりましたかはてなマーク

私が知りたいのは、特別な例ではなくって、

30-55の女性の

1.       何%が学問や政治について考えているのか

2.       何%が夫と同等なのか。

3.       何%が自分のしたい仕事をキャリアのためにしているのか

4.       何%が子育て+家事+パートをするのが当たり前なのか、

それが知りたいです。おねがいおねがい

 

1,2,3が50%以上で、

  4が少ないことを祈っています。

 

もし、そうでなかったら、

  お母さんたちの幸福度に関係していると思います。

  そして、それは、子供の教育に悪い影響がでます。

 

何度も言いますが、

 母親に自己肯定感がなければ、子供にそれを与えられません。

 母親が不安なら、子供も不安になります。

 

凸凹MOMさんのブログに乗っている茂木さんのビデオをみて、

私(認知科学の人)と全く同じ意見です。 

でも、日本の国民のほとんどは、まったく耳も貸してくれません。

茂木さんがいっていられるように、

一生懸命話した後に、「どうしたらもっと勉強しますか?」と聞いてくる。びっくり

 

試験勉強の事しか、頭にない親が多いんですね。

 まるで、洗脳されているかのように。。

 窓ふきの子の親は、全然そんなこと考えてないと思いますよ。