照れ照れ今日は、2つの関連した記事について書きますね。

 

PSYCHOLOGY TODAYの記事はいつも好きです。

心の知能指数の低い親によって育てられた | 今日の心理学 (www-psychologytoday-com.translate.goog)

 

自分の感情も子供の感情もちゃんと理解できていない親にそだてられると、

   ネグレクトと同じだそうです。

とても、不安な自己肯定感の低い子供に育ってしまいます。

どれだけ親の精神状態が子育てに影響するかということですよね。

 

これに関連しているのが、

凸凹MOMさんのブログです。

発達障害「グレーゾーン」をハッキリさせたい | でこぼこでもいいじゃない (ameblo.jp)

自分の子供時代に傷ついた心を治そうと頑張っておられるので関心しています。

 

そうです。発達障害グレーゾーンという言葉はありません。

医者が言いたいのはたぶん、

  症状がみられるけど、発達障害とは言えない、みたいな感じ?

それは簡単に、言ってほしくないなー。ショボーン  

なぜ、症状がみられるかが、大事なんだから。

そして、その原因に合った、治療をしないといけないのだから。ムキー

 

ADHDと同じように、落ち着きがない、かたずけられない、そわそわ、は

  不安症でも起きる症状です。

人とのコミュニケーションがうまく行かないのは、ASDだと限りません。

  不安症でも起こります。

すなわち、精神状態が乱れていたら、脳機能に問題がなくっても、

  行動や言動がおかしくなると言うことです。

 

不安症には、もちろんトラウマも含まれています。

ほっておいて、治る軽いトラウマは、あっという間に治ります。

なかなか治らないトラウマは、ほっておいたら、悪くなります。

 

  治すというより、不安をコントロールできるようにするのが

    心理士+精神科医のチームです。

   そして、何かあった時には、すぐに相談に乗るのも

    心理士+精神科医のチームです。

 

  そう、一生付き合うのが、不安症です

  その、付き合い方を知らないと、負けてしまうのです。

  決して、放置していいものではありませんびっくりマーク

 

 でも、日本では、放置されています。ショボーン

 「心が弱いのは、お前の責任だ」みたいに。ムキー

 

不登校で学校に行けない人達は、何かの不安症を抱えているでしょう。

  だから、とても心配しているのです。

  放置していたら、一生苦しむからショボーン

 

ADHDやASDであっても、精神状態が安定していれば、

  ちゃんと大学にも行けるし、就職もできます。

問題は、精神状態なのだと、しっかりと自覚してくださいびっくりマーク

 

そして、それは、休んで治るもんでは、ないのです。

    それは、遊んでなおるもんでは、ないのです。

   治るものなら、2か月で治っていますよ。

 これも、しっかりと自覚してくださいびっくりマーク

 

あまりのも沢山の子供達が、不安と葛藤で苦しんでいます。

それが、身体も頭をも、むしばんでいます。

 

私は、不登校の数が多いことを

  気にしているのじゃないのです。

 精神状態が良くない子供が増え続けていることに

  危機感を抱いているのですびっくりマーク

政府にも、同じ危機感を抱いてほしいのですびっくりマーク

親御さんたちにも、同じ危機感を抱いてほしいのですびっくりマーク

 

何とかしないといけないと思うのは私だけでしょうかはてなマークびっくりマークえーん

 

なぜ、日本の子供達がここまで、不安なのか、

   しっかりと考えてみてください。

 

そして、親の不安度も図ってみてください。

  「なにがあっても、ちゃんと対処する」と思えてますか?

  ちょっと、思いがけないことがあったら、

     パニックになっていませんか?

     イライラしていませんか?

  感情を押し殺して、考えないようにしてませんか?

  言いたいことも、言わずにいませんか?

親の不安は子供にそく移りますよーー。

 

宿題ができた・できないとか、今日は学校に行けた・行けなかったとか、

  精神状態の問題に比べたら、

   めちゃ小さい問題なんですよびっくりマーク