REMINDERS:絶対にわすれないで
- 子供が、生きづらくならない考え方を学んで実行できるようになった
- ·家族が腹を割ってなんでも話せる仲間になった
- 心の病を治療しないのは恥と思えるようになった。
- 陰口を言うやつ、差別をするやつなんか、どうでもいい、嫌われてラッキーと思えるようになった。




=====================================
イエーイ! [ユニコーンに乗って]と言うドラマが始まりました.
私と全く同じ夢をもった女性の話なので、うれしいです。
コンピューター科学を使って、すべての人に良い教育を届けるという夢。
世界の隅々にまで!
ぜひ、ドラマでは、成功してほしいです。
昨日は、3時間も夏研究の学生とMEETINGでした。 つかれたー。
これは、あらゆるバラバラの教育ソフトをつなげて、
一つにするというプロジェクトです。これは、テクノロジーの問題です。
大学院生らが考えているのは、彼女が言っていた、学生・生徒どうしの
コミュニケーションと共同作業です。 ただ、私の場合は、
その共同作業を一つのソフトの中でして、
一番学びにいい効果がある共同作業はなにかを調べるのです。
なんか、このドラマ書いた人、うちに隠しカメラでも置いた???
でもね。。このドラマに関する感想は私のと全くちがうようで、
SNSでは、批判と文句 (態度が悪いとか、演技がへたとか)ばっかりだそう。
このドラマに限らず、
若者のSNSやインターネットの記事は、批判と文句が多いです。
「どうでもええやん」と思うようなことでも、文句や悪口。
時には、ゴシップ。
これは、幸せな人達がする行動ではないと私は思いますけどねー。
関連しているかどうかしりませんが。。
まだ、だれからも、心温まる「優しい、差別しない子供達」の例が来ません。
諦めずに、待っています。
ちょっと大事な説明:
昨日の説明が足らなかったようです。
私は、政府や政治の文句ばっかり言うのも好きではないのです。
政府・政治を叩くのは、自分達を叩いているようなものです(民主主義では)。
だって、国民の声の代表が政治家だからです。
それ以外のなんでもありません先生でもなんでもありません
「政治家も党も必然ではない
そんなものに頼る必要はない
国民自体が一人一人が、自分の毎日の行動で国を変えられる
学校も変えられる。古い文化的ルールも変えられる。」
そう、思っています。
そう、日本全体に思ってほしいのです
そう言う視点から、このブログを書いています。
だから、政治・党などの話しは極力避けたいのです。
お願いします。
コメントは、心温まる「差別しない子供」の例と、「ゴールにたどりついた!」だけお願いします。
共感された方は、「いいね」をお願いします。