ニコニコ今日は、ほんまにどうでもええおもろい話です。

昨日の夜,「かつべん」という大正―昭和初期の弁士のコメデイ―映画をみて、

めちゃ面白い昔のことをおもいだして、笑ってしまいました。爆  笑爆  笑

 

うちの、母方は、代々大阪下町なので、信じられないような、面白いことが多いんですよ。

吉本新喜劇そのものです。 でも、本人たちは、真剣なんですよ!

この前もちょっとおじいちゃんと兄弟の会話を書きましたよね。。照れ照れ

 

     たまには、あほな実話でげらげら笑ってください!

 

でね。。

私がまだ日本にいる子供の時、作文がうまかったのでクラスの代表になりました。

お昼時間やったのかなー?代表らが、自分の作文をよんで、校内テレビでながされて、

後で、優勝者が生徒・先生の投票で決まるっていうんです。 

 

でね。。作文だけじゃなくって、話し方も点がつけられるっていうんですびっくり

 

話し方は自信がないなあ。。と母に言ったら、

おじいちゃんに聞いといで。

 おじいちゃんは話し方のプロや。 聞いといで!」って進めるんですよ。

 

おじいちゃんはあの映画の時期、弁士でした。 案外、有名だったそう。

もしかしたら、おじいちゃんが出ている人のモデル??なんて。。爆  笑

 

あほな私は作文をもって母の実家に行きました。

おじいちゃん。。こうこうでね。。話し方を教えてほしいねん。」

 

頼られたおじいちゃんはめちゃうれしそうでした。

そうか、わしに任しとけ!」っていう感じ。

 

でね、弁士の話し方の訓練が始まったのです。

おじいちゃんが何度も言ったのは、

語尾ほど大きな声でゆっくりと、感情をこめて!もっと!」でした。

「。。。。し・ま・し・たーーーーー!」って感じ。笑い泣きびっくり

 

いよいよその日が来ました。ニコニコ

クラスで放送を見ていてくれた友達達は

どうしたんやろ?! ええええ?! 大丈夫?!」と言う感じ。

 

でも、私は、プロに教えられたという自信満々でやりとげました。

絶対に優勝すると思っていたのです。笑い泣き

 

でも、ダメでした。。。えーん

 

今、思い出すと、涙が出るほど、笑えます。 英語で LoL です。笑い泣き笑い泣き

 

これから、大阪の昔話しますね。 人生悩むのが、あほらしくなりますよ。