今日は、珍しくしょげています。 しおらしい。。。
アメリカの大学は、4つくらいのカレッジにわかれています。 日本の学部よりちょっと大きい単位なのかな?
その、理工系のカレッジ長(1年だけの)になるために応募しましたが、だめでした。 一番ふるくて、経験が多いのに。
まあ、いまやったら、死ぬほど、大変なのですがね。 コロナのせいで。 下手したら、訴えられるし。
やりたいというより、あまりにも、東洋人が、上の方に上がらないので、いつも、見本を示すために、やってます。
学術議会の議長をやった時もそうだし。 東洋人で初めてをめざして。 外国生まれで初めてをめざして。
でも、思ったよりむずかしい。
なんでやろ。。。
傷つくことも、多いです。
大学受験のトップはぜんぶ東洋人。 でも、なかなか、ハーバードや、プリンストンに入れません。
アメリカの教授の7%は、東洋人だけど、学長は、ほとんどいません。
シリコンバレーのエンジニアは、東洋人だらけだけど、幹部には、いません。
政治家にも、非常に少ない。
東洋人の女となると、上には、ほとんどいない。 NEWSのアナウンサーばっかり。
何でやねん?!
それを、変えたくて、がんばっても、なかなか。。。 心が折れます。 私って、あほ???