I am Shy
俺はシャイだ
そう思ってるのに、イマイチわかってもらえない人っているよね。
例えばあのJBみたいに
JBとPALMについてはココ:
http://www.magiccity.ne.jp/~bigcat/index2.html
デビュー当時からずーっとシャイって言い続けているのに
* PALM第3話あるはずのない海より
*PALM第6話愛でなく(より
誰にも本気にしてもらえない人
そんなあなたのためにデザインしたI’m ShyゾウさんT。
英語で小さく書いてあるから見逃す人もいるかもなので、
ほら、I’m Shyって書いてあるでしょ。
俺ってシャイなんだよ。
と、アピールすれば、きっとみんなあなたの繊細さに気づいて優しくしてくれるハズ
*引かれるだけの可能性もあります
カラーバリエーションも今までのAID Tシャツで最も多くなっております
ちなみにオリジナル?はカーターの頭の上に乗ってたゾウさん。
ココで買えます:
https://utme.uniqlo.com/jp/front/market/show?id=185417&locale=ja
トートバッグやトレーナーに変更可能。
デザイン料一点につき500円は全部AID経由で支援先(現在は猫TNR+保護団体compassion)に寄付され、毎年年末に寄付証明・会計詳細を当ブログにて報告しています。
I’m Shy ゾウさんTシャツはAID Tシャツ・プロジェクトの企画で漫画家・獸木野生がデザインしています。
一番人気の猫ロゴTなど、その他のAID Tシャツのデザインは2021年のTシャツ活動報告ブログに載ってるので見てね:
https://ameblo.jp/bigcatstudio/entry-12714801670.html
AID Tシャツプロジェクトでは、ファストファッションの現状を追跡し、AID Tシャツのブログでアップデートを行っているので、興味ある方は以下もチェックしてね。
____________________________
人は物を食べたり服を着たりしないで生きていくことはできないが、大規模な経済活動により環境破壊や人権問題、家畜問題などが深刻化し、生活や衣食住のあり方を見直すことが求められている。
*Greenpeace JapanのFBポストからお借りした写真
コットンの栽培現場では、現代でも強制労働や児童労働が行われており、2020年には80以上のグローバル企業によるウイグル族強制労働(日本のユニクロ、無印などを含む)関与が大きな問題となった
・2020のファストファッションにまつわる人権問題の記事:
その後人権侵害に関与している疑いのある企業への国際的圧力は高まり、企業は人権監視体制などを取り入れるようになって来ている(ウイグル族弾圧そのものについては2022年現在国際問題に発展、大国間緊張が高まっている)。
・その後のユニクロの対応などについての記事:
人権を重視したフェアトレードやサステナブルでオーガニックな製品を扱うエシカルファッション企業*(以下コラムリンク参照)も増えているが、大勢が利用するファストファッション大手企業の努力*(以下リンク参照)は依然重要。
消費者においてはサステナブル製品を慎重に選ぶことも大切だが、すぐに捨ててまた買うという大量消費のサイクルを消費者が根本的に見直し、ライフスタイルを変えることが必要となっている。
・エシカルファッションとは? 10の基準と上手に取り入れる7つの方法(千葉商科大学コラム):
・2020年までの10年の大手ブランドの取り組みに関するグリーンピース・ジャパンの記事:
https://www.greenpeace.org/japan/sustainable/story/2020/11/19/46010/