https://ameblo.jp/bigcatstudio/entry-12608393584.html
日本語は下にー
Thank you for who joined the tour!
AID got 2000 yen from this event and
donated to the cat TNR and shelter compassion on Oct. 12. 2020.
Please check the detail and the bank receipt on the end of blog.
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
Shelters we donate http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
Shelters we donate http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
先日、今は廃園となった豊島園のイベント記事を書いたけど.......
獸木が子供のころ、豊島園よりも頻繁に連れてってもらってたローカルな場所が、あの日本庭園の
六義園!
六義園は駒込にあって、獸木は二駅先の大塚で育ったから近かったのも理由だが、実は獸木はヨチヨチ歩きから小学校低学年にかけて
ものすごくおしゃべり
で、ずーっとしゃべってる上に子供だからキンキン声で、一緒にいる獸木の母はさすがに時々頭痛くなるくらいで、そんな時獸木を六義園に連れて行くと
シーン
と、押し黙って静かになったから。
そう、子供のころの獸木は木とか自然のいっぱいある環境に投げ込むと、うっとり夢心地になっちゃって、おとなしくなったんだね。
同じ理由で動物のいるとこに連れてっても静かなので、上野動物園もかなり連れてってもらったんだが、なんといっても六義園来園頻度はダントツ!
もう
うちの庭
と言ってもおかしくないくらい(みんなの庭なので定義上はおかしいです)慣れ親しんでいる庭園なんだね。
なので今回はイベント報告ブログだけど、コロナ期だし、
六義園ブログツアー
をやってみようと思う
六義園はJR駒込駅南口から大体徒歩10分くらいのとこにあるよ。
南口を出るとすぐに六義園の門らしき場所が見えるけど、通常ここからは入れない。
この門から見て
左
の道をまっすぐ進んでね。
そしたら案の定アキちゃんは右に行っちゃって、四角な公園の3辺を歩く遠回りをしてしまった。
しかし通常この間違いを犯す心配はないのでご安心を。
なぜなら門のど真ん中にものすごくわかりやすいサインと案内図があって一目瞭然だから。
この日アキちゃんは何故か家を待ち合わせ時間に出て、反対方向の電車に乗り、ダメ押しに六義園の3辺を伝い歩くという大技をやってのけた。
きっとコロナが長引いて心も体もヨレヨレでもうやけっぱちだったのだろう。
今は全世界のひとが多分そんな感じだからね。
獸木も朝起きたらお風呂の水が出しっぱなしとか、朝ごはん終わったらなぜかフライパンが火にかけっぱなしとか、なんかいろいろヤバいしな。
人の心をキリキリ舞させるコロナ様、恐るべし。
まあこの際六義園ツアーで和んでね。
六義園は春のツツジが一番有名。
正門近くの枝垂れ桜も有名でライトアップとかあるけど、桜や梅はあまり本数がない。
もみじとかも多いので、紅葉も確か良いよ。
獸木は基本的にそれらのシーズンを避けた
空いてる時
にいつも行くんだけどね。
静寂に包まれた庭園は最高なので、シーズンオフや平日にも是非行ってみてね。
さあ、ツアー開始だ!
右へ行っても左へ行っても、それぞれ門をくぐって池に出るので、どっちでも好きな方に行ってね。
おおー、すでに別世界!
すぐに現れるのが滝見茶屋。
六義園は大きな池の回りのよく手入れされたお庭を1時間くらいで回れるので、とてもお手軽だ。
どっち向きに回ってもいいが、今日は左手に行ってみよう。
せせらぎに飛び石があって、小さな滝の水音がいい感じで、獸木が一番好きな場所だよ。
これは獸木が子供のときから勝手にワニの石と呼んでる石。
これは別のときに撮影した滝見茶屋のビデオ。
ほどなく吹上茶屋に到着!
吹上茶屋ではこんなオチセットがいただけます。
2020目下絶賛ソーシャルディスタンス中ー
獸木野生とアキちゃん(左),甘酒さでほっと一息。
ススキが綺麗だー
わー、なんだか虹のゲートみたい。
わー、最高!
——-会計報告——-
開催日及び寄付日 Oct. 12. 2020.
寄付額 2000 yen
寄付先 compassion
寄付内訳
参加費1000 yen x参加者2名=2000
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
支援先について http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account会計報告サイト http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
いいでしょ
ちなみに、六義園にはなんとか茶屋というスポットがいつくかあるが、ほんとにお茶が飲めるのは吹上茶屋というところと、入り口近くの休憩所だけだからね(確か)。
吹上茶屋はスタート地点で池の向こうに見えるやつだよ
吹上茶屋の奥にはつつじ茶屋もあるよ
この日はほんとに穏やかな秋の日で、人もまばら、池の水面が鏡のように静まりかえっていた。
こだまするのは庭を占拠する秋の虫とカラスの声だけw
ほんとにどこも手入れが行き届いてて、ザ・日本庭園て感じ
正門に戻るあたりに小高いお山があって、庭を一望できる
わー、最高!
獸木野生おすすめの六義園、:
このイベントからは2000円をAID支援先TNR猫里親会compassionさんにご送金いただきました。
会計報告は以下を見てね
開催日及び寄付日 Oct. 12. 2020.
寄付額 2000 yen
寄付先 compassion
寄付内訳
参加費1000 yen x参加者2名=2000
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
支援先について http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDDonation.html
AID account会計報告サイト http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html