1 その土地の地理がまったくわからない。
2 その分野についてまったく知識がない。また、物事を理解する力がない。
—goo辞書より—
って言うアレじゃなくて、言葉通り右と左の区別がつかなくなるんだよね。
もちろんどっちが右か左かは理屈では知っているが、例えば右手出してと言われた時に、頭にどちらが左右かとかいう指令が瞬時に行かないのだ。
言い方を変えると、右という言葉が消去されて、単に手を出してと言われたみたいな状態になるんだ。
想像つくだろうけど、もちろん右左のコンビネーションだけでは済まない。
例えばエレベーターのドアの開閉ボタンなんかも同じで、どのマークが開閉か識別できるけど、いざ押すときに脳に指令が届かないので、親切で人が降りるまでドアを開けたままにしようなどとすると、逆に閉めちゃったりして、たいへん迷惑だ。
特にベビーカー押したママとか、足のお悪い人とかが降りる途中で、戸が閉まりかけてるのに他に獸木しかいない瞬間とかは、大きな賭けである。
あと本の前後も曖昧で、文学とかはさすがにちゃんと前から読むけど、雑誌とかは気がついたら後ろからめくってることとか多いし、走行サイドが逆になっても気にならないから外国での運転がマアマア平気という利点があるものの、車の運転はやはり怪しい。
こういう写真に右が獸木野生、左がアキちゃんと釈をつける時も左右を間違えやすいので、ブログ見た仲間から突っ込み入ったりする。
ちなみにこの写真は自撮りなので左右がひっくり返ってますw指示の中に右左がよく出てくるヨガとかだと、他の人たちと反対方向になる率や、固まって動かなくなる率が高い(さらに誰にもわからないが、吸って〜、吐いて〜という呼吸の指示にもあまりマトモに従えていない)。
しかし、アキちゃんは優秀な先生なので、ミラーリングという、アキちゃんを見てそのまま真似する方法を使って、言葉の指示に関係なく動けるようにしてくれてる。
以前やってたタオヨガの時なんかは、ミラーリングを使ってないレッスンなのに、師匠が獸木だけミラーリングでやってよいという大胆な許可を出してくれ、皆さんと完全に正反対の動きでレッスンしてたこともある。
そういえば集団行動がとっても苦手な獸木。
その原因は、もしかしたらこの脳のバグに潜んでいたのかも知れない......
終わり
と、ブログをアップした後で、PALMの読者の方から貴重な情報が。
これは
左右盲
というものらしい
https://www.dplay.jp/article/0000039133
すごい!子供の頃からのバグに、ついに名前があることがわかった!
教えてくれた方、ありがとうございました。🙏
・獸木野生オフィシャルHP:
http://www.magiccity.ne.jp/~bigcat/index2.html