(日本語は英語の下から〜)
AID / Pizza Making WS
May.20.2017
A casual style Pizza Making WS by Joachim & Sonia on a weekend in May. It was more like a home party than a event at Joachim & Sonia's place with their close friends except Joachim's real deal cooking skill + we made a lot of donation together!
Thank you Syaka for letting AID borrow Global village's precious cooking teacher.
Thank you Joachim & Sonia for the wonderful WS and your hospitality. And thank you all for sharing nice relaxing weekend afternoon!
AID got and donated 8000yen from this event to ADR on May.21.2017 with the 16000 yen (Total 24000 yen) danation from AID 0-cost charity / Rose Garden Tour on May.17.2017.
Please find the photo of the bank recipt the end of the blog.
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
AID FB https://www.facebook.com/animalsinthedark
AID account http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
ADR(Aguri Dog Rescue) http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDshelter.html
AID ピザ作りワークショップ
*左からジョアキム、さやか、その子さん、Jyunkoさん、ソニア
*このブログは獸木野生撮影のものと、さやかの撮ってくれた写真の両方で構成されています。
・・・そもそもの事の始まりは先日のAIDイベント/小江戸川越ツアー
小江戸川越ツアーのブログはココ:
http://ameblo.jp/bigcatstudio/entry-12271129786.html
ツアーの後半にみんなでまったりお茶をしている最中に、最近AIDイベントの常連としておなじみのルクセガ夫妻の夫の方ジョアキム(写真左)がお料理上手という話になった。
妻ソニアちゃん(写真右)の嬉しそうな合いの手を交えて、ピザ作りについて熱く語るジョアキム。話が最高潮に達し、お家で簡単に作れるとかいうパートになった時、運動神経はないに等しいのになぜか反射神経抜群の獸木の意思伝達機能が瞬時に作動
獸木「じゃあうち(AID)でやってよ」
ジョアキム「いいよ」
英語に直すと
Could you do that for us ??
くじゅどぅざふぉあす??
音にするとざっと6音かそこらで
日本語ネイティヴの獸木とフランス語主言語のジョアキム間の交渉はあっけなく成立。
たくさんのコラボレーターの方の活動や協力で成り立っているAID。
しかし現在運営を担っているのは五本の指で数えても4本くらい余ってしまうような少人数。ぶっちゃけ常時イベントを企画実行している人間は現在のところまだ創始者の獸木野生ただ一人。
つまり誰かが自主的にやりたいと名乗りをあげるか、獸木が誰かに「イベントやって」と頼まない限りAIDでは次のイベントが行われず、主にイベントしか活動がないので活動そのものも止まってしまう。
このボランティア活動でコンスタントに人に頼んだり誘ったりする行為、獸木の周りにあまり代わりにやってくれる人がいないとこを見ると、実は誰にでもカンタンにできるものではないらしい。
「忙しいかなー」「悪いかも・・・」「嫌がられるかな」「頼んでめんどくさいことになったらどうしよう」など色々考えてると、とても毎月イベントを催行できるほど依頼はできない。
そんなわけで、獸木は何かやってくれそうな人を見るたび、何も考えずとにかく「イベントやって」ということにしていて、それが最近では自分の動物的反射神経と一体化してきているのだ。
今回もめでたく交渉成立!
ルクセガ夫妻のお友達、さやかも参加決定!
さやかの出てるブログ記事はココなど:
http://ameblo.jp/bigcatstudio/entry-12119441670.html
さやかがボランティアやってるグローバル・ヴィレッジについてはココを見てね
http://globalvillage.or.jp
夫妻を入れて6名までならちょうどテーブルにつけるというルクセガ夫妻のアパート。
参加者募集をかけることもなく、少人数でのワークショップ開催となり、お家でやるパーティのようにほぼお任せで、打ち合わせもチョボチョボにしかも当日ソニアちゃんに駅まで迎えにきていただいて、邪魔した獸木。
ソニアちゃんたちのアパートのドアを開けるなり、衝撃のデジャヴが・・・・
JB!!!!!
なぜここに・・・?
ソニアちゃんたちの14歳の愛猫、スイスからきたリコリスくんは、なんとJBそっくり!!!
ああっ、どうしよう黒猫の抗しがたい引力が・・・。もし浮気したらなんとJBに言い訳を?
だってあなたにそっくりだったんですもの〜
あなたのいない時間に耐えられなかったんですもの〜
*イベントの後半でリコリスを誘惑する獸木を参加者の方に激写されていました。画質の荒さがいやらし〜
*獸木のジャケットの上でくつろぐリコくん
すでにイベントそっちのけで自分とJBのファンタジーに埋没しかかる獸木に対し、なんと前菜まで用意してみんなを迎えてくれたジョアキム〜
「では始めましょう。」というジョアキムの掛け声で、
少人数なのが勿体無いほどの本格ワークショップ開始!
なんと前の週に予行練習までしてくれていたらしく、リーズナブルな材料費で午前中にさっとお買い物して食材も揃えてくれ、手順もすごくちゃんとオーガナイズされてて手際よく
しかも
頑張ってる感がない・・・
何よりお料理している本人がものすごく楽しそう〜
獸木なんか、作らなきゃ食えんor食わせられんからやるだけみたいな感じで料理が楽しかった試しなんかないのだが、本当にお料理好きなんだね。
そして料理ってほんとはこんなに楽しかったんだね。
ジョアキムの料理好きのルーツ、高校の時のお料理の教材のレシピ本!
フランス語だから読めましぇ〜ん。しかしみんなにコピーを配ってくれて、メモして帰れるように細かく解説してくれる。
ピザは生地から作って、ピザのソースもみんな手作りだよ。
それぞれ自分の好きな具材を乗せられるから、現在色々食べられないもののある獸木みたいな人でも安心だ。
いっただきまーす!
食後には、ピザの消化を助けるリキュールや、本格エスプレッソコーヒーのサービスまで!(涙)
さらに余った生地でチョコやオリーブなどそれぞれお好みのものを練り込んだパンを焼いてくれ、お土産に。
獸木がお土産にもらって翌日の朝ごはんにいただいたオリーブのパン。
さやか、皆さん、ご参加ご協力いただき、本当にありがとうございました!
そしてジョアキム&ソニアちゃん、想像を超える素晴らしいワークショップ、そして素晴らしい休日の午後、至れり尽くせりのおもてなしをありがとう!
是非またやってね。
【 AID ピザ作り教室】(AID/Pizza Making WS )
<会計・寄付のご報告>
今回のイベント収入8000yenは、前回5月17日の薔薇園ツアー開催時の収入16000Yen (ツアー参加費6000yen+個人さまよりのご寄付10000yen)とあわせ(合計24000yen)、「アグリドッグレスキュー」さまに、5/21日にお振込させていただきました。
振込明細の送金額欄をまちがえて塗りつぶしてしまったため、通帳ページでご確認ください。写真画面右上に通帳ページの振込先と振込金額が写っています。
●開催日・イベント名・イベント収入
2017/5/20 ・【 AID ピザ作り教室】(AID/Pizza Making WS )・8000yen
●寄付日・寄付先・寄付額
2017/5/21・「アグリドッグレスキュー」(アグリ犬猫里親会)さま・24000yen(うち、5/17イベント収入6000yen・個人ご寄付額2名さま分10000yen)
●5/20会計内訳
・収入:参加費3000yen×4名=12000yen
・経費:4290yen(うち290yenはメンバーよりカンパ)
・イベント収入(収入-経費):12000yen−4000yen
=8000yen
======================
参照:
AID HP http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/index.html
AID FB https://www.facebook.com/animalsinthedark
AID account会計報告サイト http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDaccount.html
アグリドッグレスキューhttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~bigcat/AIDshelter.html
アグリドッグレスキュー報告サイト http://aguri.nomaki.jp/ho-01.html