仲良し師弟
師匠翠にグルーミングする弟子琥珀
取っ組み合いをして、噛む力が強かったり、しつこくすると弟子は師匠に怒られます
猫同士の学びはとても大切なので『猫は2頭から』と思いますw
人の言う事は基本聞いてもらえませんのでオススメします‥
本日もゆるっとオープンです🐈⬛
オマケ
猫は社会化期(2〜9週齢頃)に色んなものに触れておくと後々ストレスを感じにくい落ち着いた成猫になると思います。
純血種だとお迎えした頃には社会化期が終わっている事が多いので、お迎え先のブリーダーやペットショップでの過ごし方が大きく影響しています。
mofニャンもブリーダーとペットショップからお迎えしたニャンズなので後の性格に個体差がとても出ています。
また、個人個人の生い立ちや変化してきた性格などは個別の記事で紹介したいと思います♪
社会化期を超えていても、なるべく若いうちに猫同士の触れ合いや人との触れ合い、どの形状のフードも食べられるようにしておくと後々の猫様と執事の生活が楽になると思います
mofでは6頭の統計でしかありませんが、仔猫時代の過ごし方は、やはり成猫の性格を作り上げているな〜と感じます
最近では仔猫塾みたいなものも出てきています
子犬の教室は多いのですが、猫も増えてきましたね♪
mofもやろうかしら?w