白系の長毛猫様はお手入れが大変
排便の後はお尻周りに付着しやすいですし、あちこち白は汚れが目立つ…
マメに拭いたり剃ったりしなくてはなりません
まぁ、清潔にしやすいという意味で汚れが分かりやすいのは良い事だとしましょうかw
本日定期日
人間のワクチン行ってきます
オマケ
【汚れやすい部位とお手入れ方法例】
○耳
猫様の耳垢は、綿棒で奥まで耳掃除しなくとも自然に耳垢が出てきます。そうすると耳の付け根あたりの毛に茶黒い分泌液が付着するので毛と外耳辺りを拭き取ります。お湯で濡らしたコットンでも良いですが、耳垢を溶かすタイプの耳洗浄液を浸したコットンを使っています。
○口周り
ウエットフードなどを食べると顎下にご飯が付着します。mofニャンは琥珀意外大丈夫ですが、黒い『顎ニキビ』が出来ることがあるので柔らかい布を濡らして拭き取ります。
○お尻周り
排便の後は肛門周辺の毛や、長〜い尻尾に便が付きやすいため、あらかじめバリカンで短くしておきます。楓の尻尾は37cm。排便落下位置に尻尾を巻き込むため全ての便が尻尾の内側の上に乗る大惨事が多い…。
そうなると泣きながら楓さんを捕獲して濡れタオルで拭き取るか2人がかりで水洗いです。
毛に付着した乾いた便はスリッカーブラシでこそげとる。
○足裏
指の間から長い毛がはみ出すほど伸びるので爪切りごとにバリカンで短くしておきます。便を踏んだら洗うか濡れタオルで拭き取る。
○涙やけ
白は涙やけが目立ちやすいのでコットンを濡らして眼脂除去。涙やけ専用の液体も売っていますが、お湯で絞ったコットンで充分。
こんな感じでしょうか!汚れに対してだけの、mofでの対応法なので臨機応変にお手入れして差し上げてくださいませ〜♪