渡道準備編 | TRACER900GTとツーリングとキャンプと

TRACER900GTとツーリングとキャンプと

新たな相棒となったTRACER900GTで行く
ツーリングやキャンプ、カスタムやメンテナンスの備忘録

 

 渡道まで約1週間ということでぼちぼちと準備を進めねば、ということでの備忘録。

今回はかつてない長旅なのでいろいろと考えることが・・。

 

 ま、健康と金さえあればどうとでもなるのだが。

 

 

  キャンプギア ~サイドパニアへ積載~

 

・テント      どの幕にするか悩んだがミニピーク2に決定。

 

・グランドシート  ミニピーク2用とグラバーのオールウェザーブランケット。荷物置き場やバイクの雨よけにも使える。

 

・タープ      なくてもいいのだろうけど雨天でサイトに沈没することも考え一応DDタープの3mを装備。ま、パニアの隙間に入るし。

 

・ポール      ミニピーク2用のポールに加えタープ用に2本。こいつはミニピーク2の二股化にも流用可。

 

・付属品一式    ペグ、ペグハンマー、ガイロープ、カラビナ等。

 

・マット      最強サーマレスト”ネオエアーXサーモ”。道東は気温一桁もあるだろうがこれで完璧。座布団代わりに折りたたみのEVAマットも括り付けていくか検討中。椅子を出さない(出せない)ときがあるか?

 

・椅子       これはいつものヘリノックスグラウンドチェアー。てかこれしか持ってないし。おそらく市販されているこのタイプのチェアーとしては最小の仕舞い寸法と思われる。

 

・シュラフ     モンベルの#2、これもこれしかないし。

 

・枕        これは妥協できない。低反発クッション。多少大きいが快眠のためには致し方ない。

 

・防寒対策     湯たんぽとダウンソックス、フリースのインナーシュラフ。

 

・テーブル     A4サイズのミニテーブルと今回ついに”フィールドホッパー”を購入。テーブル2枚体制となる。

 

・焚き火用品    これはピコグリルもどき一択。この薄さは最強。スパッタシートと五徳、ウインドスクリーンも隙間に混ぜ込む。刃物はナイフと鋸、手斧や鉈は重いので却下。

 

・調理器具     ストームクッカーとスキレットを装備。アルストだけで乗り切る。まぁ大したことしないし。炭も期間が長いのでもっていかない。なのでB6君も今回は出番なし。

 

・etc               蚊取り線香、虫よけスプレー、ハッカ油、洗剤、スポンジ、調味料(塩、コショウ、からし位)。

 

 

 大体こんなものがサイドパニアに入る。パニアはもう少し余裕あるけどここまで書いただけでも削れるものは結構あるなぁ・・・。どこまで削るかはぎりぎりまで悩もう。

 

 

 日用品  ~リアボックスに積載~

 

・着替え      三日分で計算、2.3日に一回は洗濯のつもり。

 

・ガジェット    モバイルバッテリー、ランタンは5050WORKSHOPのミニマライトヘッドライト、イヤホン。ランタンもヘッドライトも小ささを優先しているので点灯時間が短いのが難点。おそらくほぼ毎日充電しなくては駄目だろうな。インカムも毎日充電の予定。

 

・地図       ”ツーリングまっぷる”と”北海道キャンプ場ガイド”

 

・etc        風呂用品(旅行用のシャンプーセットと速乾タオル)や洗濯洗剤。洗剤は小分けパックになっているものを用意。あとは常備薬と救急セット(最低限)

 

 

 この辺りはバッグにまとめてリアボックスに。フェリーや宿に持っていくものをまとめておく。

 

 ほかにもサンダルや予備キー。こまごまとしたものがあるな。

これだけ書きだしても絶対に何かを忘れているという確信が・・・。