俺のキャンプギア ”焚き火台”
キャンプには焚き火は欠かせない。
キャンプでの一番の楽しみは焚き火、といっても過言ではない。
が、バイクで運ぶ以上できるだけ小さく軽くが求められる。
もうこいつ一択だな。
皆さん大好きピコグリル(=゚ω゚)ノ
軽さよりも薄さ、仕舞いのコンパクトさでは最強だな。
パニアの中、荷物を入れた脇の隙間に突っ込んでおくと場所も取らない。
ごめんなさい、嘘です (ノД`)・゜・。
こんな高価なもの手が出ない・・・・。てか高すぎだろ(汗。
この作りで・・・。
高いものにはちゃんと理由があるのだろうけども。
実際は廉価版の格安品を使ってる(;´Д`)
Amazonやメルカリでもたくさん出ているけど、安物で何にも困らない。
がしがし使って壊れたらまた考えようとは思うけど
多分リピートするだろう。
そしてこれもセットで
風防として反射板としてこないだから参戦。
どっかの動画でこれを使って焚き火の前で気温測ったら50℃超えとかやってた。
実際、そこまでは上がらなかったけど真冬のキャンプではあるととても暖かい。
安いしこれも仕舞いが薄いので焚き火台と一緒に隙間に突っ込めるのがいい。
少し前からこんなものも
焚き火台としてというよりもクッキングストーブとして使っている。
多少大きいけどパニアにしまえるし、冬は熱燗や鍋の保温にも便利。
まぁ、連泊するようなときにはもっていかないけど。
煤が付きにくかったり煙が少なかったりと結構便利なんだよな。