こんにちは。しろです。


先週の土曜日に義実家にお泊まりで遊びに行きました。夜は寒くなるよーってことで少し厚めの長袖と長ズボンのパジャマを持っていったものの、案の定、寝相が悪くて布団からはみ出して寝ていた息子。朝起きたら寒っと思って息子を慌てて布団に引き寄せてみたものの、少し鼻水がでてきてましたタラー



とはいえ、日中は28度とそれなりに暖かくなったので、持ってきた噴水プールやってみようかと、お湯を足しながら30分ほど噴水プールをさせて遊ばせました。













しかし、これが悪かったのか、、、

お昼過ぎにご飯をあまり食べなくなり、そこから38度台の発熱ガーン



月曜日の朝には37.7度まで下がったけども、念のため保育園はお休みさせることに。夕方には病院にも連れて行き、鼻水と咳の薬をもらう。しかし、また熱が上がり39度にアセアセ



火曜日の朝は、37.9度。やはり保育園はお休みに。しかし、お昼前に再度測ると36.4度まで下がり、本人も元気に遊んでいるので、おぉ、明日はようやく保育園に行けそうかなと一安心照れと思ったら、また夕方から熱が上がり始めて38度台に、、、



水曜日の朝は37.7度。やはり下がりきらず、保育園はお休みに、、、この日の日中は、昨日元気だったのとはうって変わって、日中ひたすら寝る。目もずっとうとうとした感じの目をしていて、ぼーっとした感じ。でも、水分もとれるし、ご飯もたくさんは食べないけど食べ物は多少なりとも口にする。そして、たまに動画を見て、反応して笑ったりもする。だけど、日曜からもう既に丸3日熱が下がりきらない、ネットを調べると4日以上熱が下がらなければ、病院へという記事もみて、明日再度病院かな、、、と思い始める。


そして、この日の夜。

なかなか寝付けない息子。原因は咳。咳をしてなかなか寝付けない。少しゼェゼェ言ってる気もする、、、鼻水もすごいし、、、呼吸もいつもより早いような、、、熱は、39度台、、、ガーン


うーーーん、ネットで調べると、呼吸が一分間に60回以上の場合は気管支炎や肺炎の可能性があるため病院へ行った方がよいとのこと。呼吸の回数を数えてみるとちょうど60回くらいの速さ、、、


主人と話をして、一応念のため今から病院行ってみるか、、ということで、近くの夜間外来をやっている病院に電話したところ、この時間帯うちでは小児科はやってないので救急安心センターおおさか #7119」にコールしてみてくださいと言われる。


救急安心センターおおさか #7119」に電話すると、家から近くの子供専用の夜間もやっている病院を紹介してもらえた。


早速、車に乗って病院へ。


受付を済ませ、30分ほど待つと、看護師さんが血中酸素濃度を測りにきてくれました。値は93、、、看護師さんから、この後、お医者さんに診察してもらうので暫くお待ちくださいと言われる。


その後、お医者さんの診察で聴診器で胸と背中を当ててもらい、「うーん、、、ゴロゴロ痰が溜まってる音がしますね、、、吸入と吸引をやって、もう一度、血中酸素濃度は測りましょうね」と言われる。


酸素吸入と鼻水の吸引をしてもらい、再度血中酸素濃度を測定。値は94、、、


再度、お医者さんからお話が。


お医者さん「血中酸素濃度は95以上が正常の範囲内なんですが、吸入・吸引をしても上がらないのと、聴診器で聞いてると痰が結構ごろごろいっているので、ちょっとお家に帰ってもらうよりは入院してもらった方がいいかなと思います。ただ、今日は、付き添いができるお部屋が全部埋まってまして、、、入院するとなると、息子さんお1人での入院となります。」



「えっ、入院ですか?しかも、付き添いできなくて1人で入院ですかガーンガーンガーンちなみに、付き添いできる部屋はいつ空くんですか?」



お医者さん「正直、いつと言うのが言えなくて、退院して空きがで次第となるので、、、付き添い部屋を希望という形で予約してもらうことになります」



私「そうなんですね、、、とはいえ、家で見て悪化させるのも怖いし、、、分かりました。入院でお願いします」



お医者さん「保育園でRSウィルスが流行ってると言うことなので、RSウィルスの検査もしておきますね。後、これから点滴もしますので、その時に血液検査もしておきますね。明日の朝には、レントゲンなども行って肺の検査などもしていきますね。検査結果は明日の朝以降になります。」


私「ちなみに入院ってどれくらい入院することになるんですか?(1-2日くらいかなぁー)」


お医者さん「平均7日くらいですね。長いと10日くらいになることもあります」


私「えっ、7ガーン



ということで、色々、私の想像の上をいく話があり、、、その後、息子は病院着に着替え、点滴の針を刺され、再度吸引をされ、あれよあれやとまさかの1人入院をすることになりまして、、、



この後、看護師さんから入院の案内と面会の話をされるのですが、まさかのコロナ禍ということもあり1日30分の面会のみ、、、面会の予約もいっぱいで、翌日の16:30に面会の予約を入れる。



そして、病室の空き状況を確認。

明日、1人退院予定があるが、その日の体調にもよるし必ず空くとは言えないですとのこと、もし、退院して空きが出れば、明日の朝に電話をしますので、そうすると朝から付き添い部屋に入ることができます、とのこと。


これは、明日の退院に期待するしか無い。しかし、今日の夜から一人ぼっちで明日の夕方までとかかわいそうすぎるえーん



そして、その日の夜は、ギャン泣きする息子を置いて、私達夫婦は家へ帰ることに、、、



念のためにと軽い気持ちでいった病院で、まさか1人入院をさせて帰ってくることになるとは、、、息子がいない夜なんて、息子が生まれてから一度も無かったため、主人と、「心配すぎるな、、、明日、付き添い部屋が空くことを祈ろう、。」と話をする。



そして、木曜日のお昼前、病院から電話がかかってくるも、残念ながら部屋に空きはでず、、、今日は夕方の30分の面会のみになりますと。その際に、検査結果の話もありますので、とのこと。



主人と嘘でしょーーー😨となる。



息子に会いたい気持ちを教え、夕方の面会まで我慢。夕方ようやく病院に行き、息子に対面することに。私達を見ても、ぼーっと、私たちに気づくまで少し時間かかる息子。そして、暫くして、パパとママだとわかると、「ママーーー」とベッドの上で立ち上がって泣きながら抱っこを求める。手に刺さっている点滴が更に痛々しい、、、





30分息子をぎゅっと抱きしめながら、検査の結果を聞く。RSウィルスはマイナスだったとのこと。ただ、肺に白い影があるので、「風邪ウィルスからの肺炎」との診断とのとこ。



30分経った頃に、看護師さんが息子を抱っこを代わり、私達は退室することに。ギャン泣きするかと思ったが、看護師さんがうまいこと抱っこを代わってくれたからか、ギャン泣きすることなく別れることができた。



その後、事務の方に、再度付き添い部屋が明日には空かないかを確認するものの、やはり明日にならないと分からないとのこと、、、ショボーンその日は、とりあえず帰るしか無かった、、


まさか2日間も1人で入院させることになるとは、、、


そして、金曜日の朝、病院から電話がかかってきた。「付き添い部屋空きました!11時から入室できますが、何時頃来られますか?」とのこと。



迷わず、「11時に行きます!!」と返事をし、入院付き添いのための準備を始めました。

そして、無事息子と一緒に病院で過ごしています。これが今。



側で息子の様子を見れるだけ一安心。息子は寂しかったようで、ずっと抱っこを求めてきます。またいなくなるんじゃないかっては不安なんだろうな。「大丈夫だよ。もう、ずっと側にいるからね。」と声をかけて過ごしています。



来週月曜日に再度血液検査やレントゲンがあるようなので、そこで再度経過観察のようです。



早く退院できますように、、、お願い




今回、急な入院でしたが、お仕事の調整を各所でしてもらい、皆さんから「気にしないで!家族第一で!」と暖かい言葉をかけていただきましたえーんほんと、感謝しかありません。



この恩は必ずお返しします!

まずは、息子が早く良くなりますように流れ星