ラグナロク8属性のソロステージが常設されました。
未になっていましたが、「討伐戦地獄級」から共闘とソロが合併された「地獄級」に名称が変わっただけで難易度は同じ。

ラグナロク武器や素材(ソフィア・オーブ)のドロップ率は予想通りの低さ。
「武器収集」「素材収集」という目的で割り切って周回するのが良さそうです。
特に後者の場合、「クリア成功率」「クリア速度」「操作の簡単さ」の三拍子が揃っていることが理想です。

「素材収集」ステージで必要な素材を大量且つ手軽に確保する。
「武器収集」ステージは覚醒レイドの要領で可能な限り効率を追求する。

全属性をまとめてやってみた結果、「素材収集」は光ステージが群を抜いている印象です。
次点は雷、斬でしょうか。
以下に光ステージの好条件をまとめてみました。

【気絶時にボスが味方を全回復してくれる!】
回復といえばゴブリンプリーストが流行りですが、元祖はこのお方。
動画では忘れてしまったようですが、普通は暴走を乗り越えれば全回復になるので火力4や3という編成が容易になります。


【モンスターキラー武器(ダークメルヒェン)が存在する】
約者の攻撃力30%UP!
これもかなり大きいです。
タイミングの問題で存在しなかったり、他の武器を装備したほうが良いステージもあるからです。


【ダークメルヒェンのモンクスキル暗夜甲IIが全体攻撃】
雑魚を一掃できるため単体ステージ化が容易。
一掃しても都合の悪いことが起こらないのも嬉しい。
攻撃重視で24万を超えればいいので他の属性に比べてハードルが低め。


【モンスターキラーキャラが充実】
特にモンクが多い。+50=攻撃力50%UP。

テンヤ=ワンヤ +50
ミスティ +50
[浪狼]ゼゼ +50
ザンパ +50
UR・アレク +30

ウィザードやナイトも用意されています。
非モンスターキラーでも最近の仲間(レイドPtガチャでもらえたカイなど)は十分戦力になってくれます。

進行を簡単に書くと、
ボスを1人にする→ボコボコにする→(回復させる)→ボコボコにする→バク転
このサイクルをできるだけ短くする。
後半、闇防御がUPして無敵に近い状態になると時間のロスになるのでそれまでに勝負をつけたいところ。

戦力にもよりますが他ステージの半分か3分の1の所要時間で済み、共闘時代の不動に近い感じなので操作の負担も少ないと思います。
どの属性をやるべきか(投資するべきか)迷っている方、武器はあるのに素材が不足している方は光を試してみてください。