音楽と旅行の話

音楽と旅行の話

好きな音楽や、行ってみたい観光地、温泉、宿等について

Amebaでブログを始めよう!
僕は、はじめ「□□□」を「ろろろ」と読んでました。

特にヒット曲というのは無いですが、どちらかと言うとアルバム制作の方に力を入れているバンドだと思います。

すごくセンスが良いので、CM音楽とか、他のミュージシャンのリミックスとかの仕事も多いです。

ヒットチャートには出て来ないけど、こういう素敵なバンドがまだまだ沢山いる日本の音楽状況は捨てたもんじゃないなと思います。

□□□(クチロロ)「GOLDEN KING」




サニー・ディ・サービス、くるり、辺りと同じ、どことなく「はっぴいえんど」の影響を感じるサウンドは、僕好みです。

こういうバンドが、モットヒットチャートの上位の方に顔を出すようになると、日本の音楽状況も少し変わるんだと思うのですが。

□□□(クチロロ)の最新アルバムから「Re:Re:Re:」



最新アルバムでは、いとうせいこう(!)が正式メンバーとして加入したそうです。



最大1ヶ月無料
お試しレンタル実施中!
TSUTAYAのネット宅配DVD/CDレンタル♪






JOMOのコマーシャルで歌っている原田郁子が気になって

クラムボンを聴いてみたら、ビックリ。

凄いバンドじゃん!

こんないいバンドを知らなかった自分が情けなかった。

それ以来、クラムボンの大ファンです。

知らない人はとにかく聴いてみて。

クラムボン 「残暑」(PV)



ヒットチャート賑わすようなバンドじゃないけど、良いものは良いんです!

ライヴ演奏もなかなかのものです。

クラムボン 「メロウトロン」(LIVE)



アルバムもじっくり聴いてみたい人たちですね。


最大1ヶ月無料
お試しレンタル実施中!
TSUTAYAのネット宅配DVD/CDレンタル♪






メチャクチャ好き、って訳じゃないけど、たまに聴きたくなるのが、ラブ・サイケデリコです。

この人たちには、他のJ-POP系ミュージシャンには無い、独特のカッコ良さがあるよね。

ビートルズをはじめ、60年代~70年代のロックのエキスを自分たちなりに消化していて、どこか懐かしいけど、でも新しい、そこがユニークだと思う。

ラブ サイケデリコ 「Your Song 」(ライブバージョンです。)




歌詞が日本語に聞こえないとこは気に入らないけど、曲が垢抜けてるから許しちゃいます。

ALL結婚情報比較


この曲なんか、あまり日本のバンドっぽく聴こえないとこが好きです。

Love Psychedelico  「I am waiting for you」



いい感じでしょ。


僕は、彼らのフォークロックっぽい曲も好きです。

例えばコレ、

ラブ サイケデリコ 「裸の王様」



まあ、海外にはこの位のバンド、いくらでも居そうだけど、日本では貴重な存在です。


最大1ヶ月無料
お試しレンタル実施中!
TSUTAYAのネット宅配DVD/CDレンタル♪






ちょっと更新をサボっちゃいました。

実はこの頃、大橋トリオが気に入ってます。

トリオと名乗ってますが、ソロシンガーです。

この人、音大出で、もともと作曲やプロデューサー、映画音楽等をやっていたようです。
歌を歌うのは余興みたいなもんですね。


最近のアーティストの中では、抜群に音楽のセンスがいい人だと思います。


大橋トリオ 「Happy Trail」PV



僕の好きな「くるり」辺りに通じる音楽性を感じます。

もっと遡れば、「はっぴいえんど」辺りに通じるような雰囲気を持っています。

お次は、テレビに出演したときのライヴ映像です。

大橋トリオ「A Bird」



この人のPVは映像的にもセンスいいです。


大橋トリオ 「Dearestman」 PV



映画監督に大橋トリオのファンが多いのも、頷けるような気がします。



最大1ヶ月無料
お試しレンタル実施中!
TSUTAYAのネット宅配DVD/CDレンタル♪






個人的には、日本語をハッキリ歌うボーカリストが好きなので、エレファントカシマシ、略してエレカシは好きなバンドです。

宮本浩次のボーカルは歌詞がストレートに響いてくるので、大好きです。

そんなエレカシも、今年の9月でデビュー20周年を迎えたらしい。もうベテランだね。

最近、余りテレビに出なくなったんで、ちょっと気になっていたんだけど、本人たちによると意図的にテレビ露出は避けているみたい。

本物のミュージシャンは、テレビに出なくても、ヒット曲がなくても、マイペースで音楽活動を続けられると言うことでしょうか。

とは言っても、しっかりコマーシャルソングは作ってたりするのですが。


では、ちょっと懐かしい曲を





エレカシのいいところは、バンドサウンドもしっかりしているところですね。

「悲しみの果て」のライヴバージョンです。





彼らには屋外が良く似合いますね。


次も野外コンサートの「風に吹かれて」です。





どうでもいいようなヒット曲が多いけど、こういう本物の歌が残って欲しいね。



2週間で、ハリウッド映画のセリフが
字幕なしで解る様になる学習法とは・・・