ご覧いただきありがとうございます。
本日は10月31日。
毎月末に家計簿を締めるのですが、10月はそれと同時に10ヶ月決算も出します。
そろそろ年末なので来年の予算を立てるために今年の家計が予算と比べてどうだったかを評価します。
11月末に決算を行っても間に合いますが、累計額を月数で割るため、10で割るほうが11で割るよりも簡単なので私は10月末に行っています。
私が使用しているのは婦人之友社の家計簿と当座帳です。
我が家の光熱費の予算は毎月14000円です。
今月は冷暖房を使用していないため電気6157円、ガス4207円で合計10364円で予算内におさまっています。
10ヶ月平均の金額は13850円でほぼ予算通りです。
来月は今よりぐっと涼しくなると思いますので、お風呂のお湯の温度が上がったり、食器洗いにお湯を使用する事が多くなると思うのでガス代が上がると思います。
また、暖房はまだ殆ど使わないと思うのですが、日照時間が短くなるので照明を使用する時間も増えると思いますので電気代も上がると思います。
このように10ヶ月間の数字と残り2ヶ月で予想される金額、そして来年家族に大きな変化があるかどうかを想定しながら来年の予算を立てていきます。
我が家は来春から次女が大学に進学する予定ですが、自宅から通う予定ですので光熱費が大きく変化するとは思えないため、来年も光熱費の予算は月14000円とする予定です。
ご訪問ありがとうございました。