実験て言う授業が今日ありまして

久しぶりにコンクリートを練りました。


なかなかのシャブコンでは?っていうスランプ値だったが

供試体が出来上がるのが楽しみだ。
供試体ってのはコンクリートの圧縮試験(ぶっ潰すのよ)とかに使う円柱状のコンクリートの塊のことです

これはなんか、卵とか小麦粉とか混ぜて

ケーキを作って焼き上がりを待ってる間隔に非常に近い。


でも建築の実験はやっぱり

破壊にこそエクスタシーがあるw


というか壊れる時の音とか、壊れかたってのはやっぱり勉強になる。


あんな学問もなかなか少ないだろうな。


もちろん建築物の実際の破壊となると話は別です・・・

構造を勉強してると、地震の勉強は付きまといますが、
阪神大震災を小学生のときに経験している私にとって地震被害の写真を見るのは
結構当時の記憶がよみがえってきてしまう「嫌な」というか・・あまり見たくない時間だったりします。。