おはよーございます。
👋😃☀️
今日からは、春らしい暖かさが戻りそうな熊本ですよ。





さて
火曜日は、WFGチヌに向けて最後のチヌ練に行ってきました。


練習場は、鳩の釜漁港

11時頃に到着すると、チヌポイントにはフカセ釣りの先客が3名。


先端まで歩くのも面倒なんで、手前のテトラからやってみます。

普段、テトラからの釣りは自粛してるのですが仕方ありません。



今日の課題は、プログレスチヌS-1、S-3の特性を目視で確認すること。

特にガン玉に応じた沈下速度をしっかり確かめたいと思います。


もう1つは、試合で配布される撒き餌の沈下、拡散の様子を目に焼き付けておくこと。
この2つにオキアミ1枚が1試合分





S-1から実釣開始です。

しかし、手前にスズメダイとコッパは居るもののエサが残ります。

たま~に当たるのは、コヤツ❗

まぁ、練習ですから🆗✌️です。




しばらくして先客2人が帰られたので波止の方へ移動します。

こちらのテトラから


約30mの移動です。

こちらは水深があるのでS-3でやってみます。
付けエサは、本戦と同じオキアミと高集魚レッドです。
波止の上からだと、ウキや撒き餌の沈下の様子が良く見えますねぇ。
(^^)b




しばらくすると
オキアミで道糸がぶっ飛ぶ当たり❗

釣れちゃいました。

40cmくらいの本命です。

もう少し魚がいた方が練習には良かったのですが、これにてチヌ練はすべて終了です。

浮かせて釣るのか、沈めて釣るのか、海の状況で判断いたします。








昨日は、最終準備

忘れ物がないようにせねば❗


道糸はこの2種類です。



一晩水に浸して巻き換えました。



腰タオル
これは、お守りになるのかな?🤔

今日は、昼過ぎに北九州の釣研本社に向けて出発です。
ありがたいことに、釣研から岡山まではバスを出していただけます。




岡山県牛窓エリア
全くのアウェイですが、精一杯戦ってきたいと思います。
今年は参加できなかった昨年準優勝の中原くん、3位の久保平くんの分までがんばらんとね。




御参加の皆様
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m