2024.5.15

ばばたんを担当してくれている

介護サービスのケアマネージャーさんが5月いっぱいで退職される事となり後任者の方と顔合わせな引き継ぎ訪問が有りました。


ニュートくん おかあさん ばばたんのケアマネさんに会いに実家に行ってくるね

お留守番よろしくだよ



自転車で30分 天気がよくてよかった♪( ´θ`)ノ



いままで担当してくださった A倍さん

じじたんの時から担当してくれていたので、間は空いているけど長い付き合いだったし親身に関わってくれるとてもきめ細やかな頼もしい方でした。


ずっと我が家と関わってもらえたらいいな と思っていたくらいです。


この日は、6月より引き続き対応して下さる新しい担当者を連れて確認及び引継ぎとなりました。


K堀さん 私より少しお姉さんな新しい担当者

業務を行う上で、物事を正しく理解している人という印象で疑問や相談に真面目に対応してくるような方に思えました。



今後 10月で更新となる介護度も

今は、介護1ですが

審査の結果で、次からは 要支援 になるだろう

という話を受け

歳を重ねてそれなりに衰えていって心配は募りますが

病気で退院後の様な状態では無く、その時よりもだいぶ回復し自立しているとの事で 介護1 から 要支援 は致し方無いのでしょう



介護1 のサービス提供内容と

要支援では、回数が減り 時間も短くなり サービス内容も今より軽い簡単なサポートとなる様です。


2年前から比べたら、病気の症状では無いものの

物忘れが有ったり 反応が遅かったり 疲れやすく気力が低迷していたり やる気が出なかったり 人とおしゃべりするのが苦手になっちゃったり 外出するのが嫌だったり トイレの心配 火の元戸締りの不安や心配 変な通販を頼んじゃって定期購入とかしちゃってたり なのです。



出来ることなら、デイサービスに週一回でも行って

外の空気にふれ他人と関わり楽々車で送り迎えしてもらってくれたら 私が安心なんですけどね。


やはり、今回もケアマネさんからデイサービスのおはなしも丁重にお断りしていました。


もう、永く生きてきて いまここにきて

嫌がる事を無理やり進めてストレスになるのも

私としても本意では無いので

本人が嫌がるのなら、今回もデイサービスの話はパスって感じ仕方が無いのかなぁ


ばばたんがストレスなく穏やかに好きな場所で好きな時間をのんびり過ごしてくれたら私も嬉しいです。


ともあれ、頼りにしていた心強いケアマネA倍さんから、後任のK堀さんに引き継がればばたんを見守ってくださる方がいい方でひと安心した おはなしでした。