2月8日に京都市の悉皆屋文字商店さんに伺いました。


仕立て替えの着物2枚を預けて、出来上がった名古屋帯と鮫小紋を持って帰りました。


1ヶ月以上経ちます。

次にお願いするのはどうしようと考えましたら、前回の持ち帰り品の紹介がまだだったと気づきました。


名古屋帯は龍村の花鳥梅花紋錦。

リサイクル着物店で買いました。


プロの値付けなのにお安かったのは訳がありました。

「古臭いにおい!」

あまりにくさいので、自分で解きました。


文字さんには「洗ってから仕立ててください」とお願いしました。



ほどく前は折り返して仕立ててありました。

帯の裏も花鳥梅花紋錦。

今回は厚めのグリーンの裏地が付けてありました。


そのため、裏に折り返した分が残布で返ってきています。

何か作れます。

花鳥梅花紋錦の裏です。

意外ですね。こんな色なんだ!


もう1枚は鮫小紋。

身幅だけ狭めてもらいました。

八掛はぼかし。

紋はないので気張らず着られます。

これからの季節にいいですね。


お茶も習ってないのよねー そこが残念!