9月に彦根に2泊して防災士資格取得の講座の受講2日間と試験を受けました。

試験は残念ながら不合格でした。


その9月の講座2日目の講師が「皆さん過去問で勉強してると思いますが」と、おっしゃいました。 


「かーこーもーん? そんな物があるの?」と知った時点で遅い。

調べてなかった自分がいけないのです。


講座前に、事前課題を提出しています。

防災士教本に則っているので難しくはないけど、量は多い課題でした。


その課題から『穴埋め』の問題が出ると思い込んでたんですね。

なんの根拠もないのに。

出題傾向も知らなかった。


不合格通知を受け取ってから、過去問を購入しました。

本屋さんにはないけどネット通販で買えます。


きょう聖泉大学まで2次試験の受験に来ました。けっこう遠い。




会場の教室は若い人でいっぱいです。

役員さんに、「皆さんここの学生さんですか?」とお聞きしました。

当たり!  

大学生で防災士の資格を取られるのです。

受講を終えた学生さんと一緒に試験です。


前から3番目の自分の席から撮りました。

後ろにはたくさん(100人くらい?)おられます。


右端で前から3番目の席でしたが、右端は再試験者ばかりのようでした。

無事に終わりました。