夢の途中

夢の途中

歩いてきた道、歩いていく道…

なみおせっこついんでは「拡散型ショックウェーブ治療器」を導入しました。スポーツ外傷や障害でお困りの際にはぜひお問い合わせください。

 

国際整形外科体外衝撃波学会(ISMST)では下記疾患が示されています。

 1)足部:アキレス腱炎・アキレス腱付着部炎

 2)膝:膝蓋腱炎(ジャンパー膝)・膝離断性骨軟骨炎・無腐性骨壊死

 3)肘:上腕骨外上顆炎(テニス肘・ゴルフ肘)・肘離断性骨軟骨炎(外側野球肘)

 4)肩:石灰沈着性腱板炎・腱板炎

 5)骨折:偽関節・疲労骨折・骨折遷延治癒

その他:国内外の学会や研究会では、小児骨端症(オスグッド病・シーバー病など)、ばね指、各種腱鞘炎、有痛性外脛骨、分裂膝蓋骨、シンスプリント などにも有効とれています。

 

https://www.sakaimed.co.jp/.../pressur.../physioshockmaster/

https://www.sakaimed.co.jp/advance/interview/ohtanishohei-3/

http://namio-judotherapy.jp/

 

 

 

なみおせっこついんは、毎年お盆の8月15日に開院しています。お身体の不調やケガなどでお困りの際にはぜひご来院ください。

 

なみおせっこついんは、地域の患者様やスポーツ競技者がお困りのときにこそお役に立てる存在でありたいという思いから、休日の開院を現在の場所に移転した2005年以来続けています。

当院では日常的に骨折や脱臼、肘が抜けたお子様、長期間軽快しないスポーツ障害の患者さんやスポーツ競技者が来院されています。

香川オリーブガイナーズ、香川ファイブアローズとの契約接骨院でもあります。外傷治療の公的資格と日本最高峰といわれる日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を有しており、地域の医療機関とも連携していますので安心してご来院ください。

 

なみおせっこついん

香川県高松市円座町1385-1

電話:087-885-2903

http://namio-judotherapy.jp/

 

なみおせっこついんは、大型連休の期間には全日開院していますので、お困りの際にはぜひご来院ください。

 

 

 

なみおせっこついんは、地域の患者様やスポーツ競技者がお困りのときにこそお役に立てる存在でありたいという思いから、土日・祝祭日・ゴールデンウィークなど休日の開院を2005年以来続けています。

 

当院では日常的に骨折や脱臼の患者さん、スポーツ障害に難渋している競技者が来院されています。外傷治療とスポーツ障害の十分な経験と公的資格を有しており、地域の医療機関とも連携していますので安心してご来院ください。

 

 

なみおせっこついん 高松市円座町1385-1

電話:087-885-2903

 

 

http://namio-judotherapy.jp/

 

なみおせっこついんは、毎年お盆の8月15日に開院しています。お身体の不調やケガなどでお困りの際にはぜひご来院ください。

 

なみおせっこついんは、地域の患者様やスポーツ競技者がお困りのときにこそお役に立てる存在でありたいという思いから、休日の開院を現在の場所に移転した2005年以来続けています。

当院では日常的に骨折や脱臼、肘が抜けたお子様、長期間軽快しないスポーツ障害の患者さんやスポーツ競技者が来院されています。

香川オリーブガイナーズ、香川ファイブアローズとの契約接骨院でもあります。外傷治療の公的資格と日本最高峰といわれる日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格を有しており、地域の医療機関とも連携していますので安心してご来院ください。

 

なみおせっこついん

香川県高松市円座町1385-1

電話:087-885-2903

http://namio-judotherapy.jp/

なみおせっこついんは、大型連休の期間には全日開院していますので、お困りの際にはぜひご来院ください。

なみおせっこついんは、地域の患者様やスポーツ競技者がお困りのときにこそお役に立てる存在でありたいという思いから、休日の開院を現在の場所に移転した2005年以来続けています。

当院では日常的に骨折や脱臼、長期間軽快しないスポーツ障害の患者さんやスポーツ競技者が来院されています。外傷治療とスポーツ障害の十分な経験と公的資格を有しており、地域の医療機関とも連携していますので安心してご来院ください。

 

なみおせっこついん

香川県高松市円座町1385-1

電話:087-885-2903

http://namio-judotherapy.jp/

 

 

 

 

これまでの救急関連の研修受講歴を記載します。

救急の研修を香川丸亀国際ハーフマラソン大会AED隊構築に繋げました。

 

     なみおせっこついん http://namio-judotherapy.jp/

     香川県高松市円座町1385-1 浪尾敬一

 

ISLSについて http://www.isls.jp/top.html (ISLSガイドブックより)

ISLS(Immediate Stroke Life Support 神経救急蘇生)は、病院等のERを中心とした神経蘇生の標準的な診察または観察の学習を支援する研修システムです。特定の診療法や治療法、薬剤などを推奨するものではありません。

神経救急蘇生の手技や知識を共有するためにミュレーション研修コース:ISLSコースを提供いたします。

ISLSの受講対象は、ERでの神経救急蘇生に関わる可能性のある医師、看護師で、神経蘇生の診療プロセスを円滑に進めるための成人学習の支援を目的としています。

 

 

ICLSについて https://www.icls-web.com/about/icls_about.html (ICLSガイドブックより)

「ICLS」とは「Immediate Cardiac Life Support」の頭文字を取った略語です。突然の心停止に出会った時にどのように対処すべきか、というコースの学習目標を端的に示している医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。

緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。受講者は少人数のグループに分かれて実際に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日をかけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけます。

日本救急医学会では、一定の基準を満たしたコースに対して「コース認定」を行っています。コースの指導者を養成するためのワークショップ開催や、指導者の学会認定も行っています。

 

 

ITLSについて https://itlsjapanweb.wixsite.com/itls-japan-web (ITLSガイドブックより)

初の病院搬入前の外傷処置教育訓練コースであるInternational Trauma LifeSupport(ITLS)は、パラメディック(救急救命士)や救急医療関係者向けに1982年8月開始されました。アメリカ救急医学会アラバマ支部の地方プロジェクトとして始まりました。

導入時のBTLSは、ATLS (AdvancedTrauma LifeSupport)に基づいて作られました。しかし、病院到着までの状況と病院での状況はまったく違うので、ITLSはATLSとさまざまな点で異なっています。

ITLSはアメリカ救急医学会と救急医協会(National Association of EMS Physicians) によって後援されています。ITLSは世界に広がり,現在、世界27カ国で正式コースが開催され、20カ国で支部が設立されています。 まさにITLSは単なる教育コースというだけではなく、病院前救護のインストラクターの国際的な組織となり、各支部の代表が国際会議で話し合うようになっています。組織の目的は、外傷処置訓練を世界規模で促進し、ITLSコースを最新でハイレベルなものに保つことです。

 

 

JPTECについて https://www.jptec.jp/ (JPTECガイドブックより)

これまでの外傷に関する研究から、傷病者が死に至るまでの経緯や病態が解明されており、容態の悪化を防ぐための救護法が適切に施されなかった場合には防ぎえる外傷死(Preventable Trauma Death:PTD)に陥ることが指摘されています。

さらに、重症外傷傷病者に対して早期に救命のための処置治療を行う必要があることから、救急隊には限りある時間のなかで的確かつ迅速な活動が求められていることが明らかになりました。

これらの概念に基づいてJapan Prehospital Trauma Evaluation and Care(JPTEC:ジェイピーテック)が生まれました。

JPTECは、我が国のすべての病院前救護にかかわる人々が習得すべき知識と体得すべき技能が盛り込まれた活動指針です。生涯教育のプログラムとして活用できる内容として構成されています。

現場から病院までの一連の過程、あるいはメディカルコントロール体制下で、関係するすべての職種が一貫した認識に基づいて職務を全うすることが理想です。このことから、JPTEC協議会ならびに指定地域組織は、地域における救急医療の円滑な連携とその普及を図ることを目的として活動しています。

 

 

 

なみおせっこついんの大型連休全日診療のお知らせ

 

患者様におかれましては「なみおせっこついん」をご利用くださりありがとうございます。

本年も大型連休(ゴールデンウィーク)は全日診療し、患者様の骨折・脱臼・捻挫・スポーツ障害などのケガの対処をいたします。

 

 

なみおせっこついんが連休中に開院することで、接骨院や鍼灸マッサージ院が対処できる外傷や身体の不調を当院が引き受け、休日診療医療機関の負担軽減をはかり、医療資源のより効率的な運用を通じて地域貢献ができればと思っています。

なみおせっこついんはこの取り組みを始めて14年目となりました。


これからもなみおせっこついんをよろしくお願いします。

 

香川県高松市円座町1385-1

電話:087-885-2903

なみおせっこついん

http://namio-judotherapy.jp/

なみおせっこついん

平成29年8月と平成29年9月の休診日のお知らせ

患者さまにおかれましては、当院をご利用頂きありがとうございます。
平成29年の8月と9月の休診日を次の通りとさせて頂きます。
 

8月の休診日(お盆の期間は、全日診療します)
10日、11日、20日、21日、30日、31日

9月の休診日
10日、11日、19日、20日、21日、22日、30日

※18日の受け付けは12:00まで

 

 

なみおせっこついん

スポーツ診療・休日診療・交通事故
〒761-8044 高松市円座町1385-1  ☎:087-885-2903
http://namio-judotherapy.jp/