花より団子。(恵林寺) | ぼっち会

ぼっち会

2020年2月、ジョウビタキを庭で見て以来、鳥見にハマっております。なんの変哲もない日常のブログです。趣味をメインにあれこれ書いてます。

みなさん、ゴールデンなウィークですか?

10連休、我が家には関係ありません。
影響はありますが それぞれがカレンダーの赤い日に休める職業ではなく、
高校生になった三男も部活の大会とかで 今日は1日学校。

週休の、なんら変わりない休日。
長男も仕事で あたしひとりになった。

だんだん1人の時間が増えるんだろうなーなんて思いながら カメラを片手にちょいと散歩などと洒落こんでみることにしたんです。


以前やってた「行くぜ‼YAMANASHI‼」とは違った方向で 自分の目と感覚を養うために、とか言ってみたりして。



新緑の恵林寺に。

せっかくなのでご朱印帳も持って。
小山田家菩提寺の桂林寺以来、実に2年ぶり(笑)それも、二寺目(笑)

武田家を滅ぼした元凶と言われる小山田家の、桂林寺(けいりんじ)、武田家菩提寺の 恵林寺(えりんじ)。恵林寺は「けいりんじ」と読めなくもない、なんてね。

そうそう、武田を打ち取りたかった織田信長なのに小山田信茂が武田家を裏切ったことにえらく怒ったそうで 小山田信茂の首をはねるんですね。現在 小山田家菩提寺桂林寺の住職は織田さんです。なんか、縁ですかね。全然関係ないとは思いますけど(笑)




あ。


話がそれましたか。






写真は結局、建物を全体から撮るとか
どこから撮れば庭が見渡せるかとか、そんなことに終始してしまって 

デザインを切り取りたかったのに 全くもってできていなかったってゆー。





もっと寄れると違うのかなとも思うんだけど 標準なレンズでは ちと厳しい。






で、です。

タイトルは「花より団子」。
初めの目的をさらに大きく逸脱することになるのです。



恵林寺で草餅、ってゆー記事を見つけまして、恵林寺が二の次になってしまった感が否めないのです。



そして、なぜか 草団子を検索するあたくし(笑)


山梨市にも 美味しい草団子があるという情報が!
行くしかないよねー!




当然 両方を購入♥



左、恵林寺の。(東地蔵堂茶屋 よもぎだんご)
右、山梨市の。(丸山菓子店 万葉のくさもち)

帰ってきてから気がついたんですけど、丸山菓子店さんはくさだんごと、くさもちと両方ありました。(その他いろいろ)今日のはくさもちです。

東地蔵堂茶屋さんの黄色いのは もろこしだんごです。




口一杯に広がるよもぎの香りと 甘すぎない絶妙のつぶあんが たまりません!


うまうまです♥

















おまけ。


さらに この間行ったライブハウス、 甲府コンビクションの近くに とっても素敵なお店を見つけました!




どーん!!
一升瓶ワインが豊富な酒屋さんなのですが、クラフトビールがヤバい!!
山梨県の 「うちゅうブルーイング」と「ファーイーストブルーイング」のビールを求めに行ったのですが
ワクワクする品揃えに 全く違ったものを買ってしまいました(笑)

右から 在庫処分に値下げが止められないとお店側お嘆きの
スカルピンIPA→平成最後の醸造 KASUMI→終売になるらしいジェットブラックハート→完全にジャケ買いのブラックウィドーサイダー。


しばらく お楽しみが続きます(*´∇`*)