タオルのポーチ | ぼっち会

ぼっち会

2020年2月、ジョウビタキを庭で見て以来、鳥見にハマっております。なんの変哲もない日常のブログです。趣味をメインにあれこれ書いてます。

こんばんわ。


あれ、年が明けてから3月も半ばになっちゃいましたね。

happy new year!!でございます。
お元気にされてましたか?あたくしは 元気モリモリでございます。
日々 嬉しいことも苛立つことも 失敗することも まだまだたくさんで そろそろ落ち着きたいなー、なんて思うんですが そうなったらなったで つまんないとかって絶対言う気がします。
わがままに生きております。万歳。

あ、さて。

Pinterest(ピンタレスト)ってあるじゃないですか。あれ、見だすと止まらなくなりません?
関連する画像が次から次へと出てきて 国内はもとより 海外の画像も出てくるもんだから なかなか終わらないんですよね。楽しい♪

そんなピンタレストで タオルポーチがヒットしました。サニタリーポーチともいいます。どこからその名前がついたのかわからないんですが、ドットポーチで検索してもヒットします。

女子のお月様事情ですな。来たら来たで鬱陶しいのに 来なきゃ来ないで めっちゃ心配(笑)
そんなお月様がいらしてる最中のお出掛けに もってこいなポーチです。

遠回しな表現はめんどくさいのでやめますが、ナプキンを持ってトイレに行くって 意外と人目を気にしたりしませんか?
カバンごと持ってく、巾着を持ってく、ハンカチにくるんで持ってく、ポケットに突っ込んで持ってく…。

そんな女子のための タオルポーチです。



ほら。タオルハンカチにしか見えない!
挟んであるけど 落としたりしない!



通常のものは2個入ります。

作り方はいたって簡単。


適当な大きさのタオルハンカチを半分にして その長さに合ったファスナーを付けるだけ!
なんてシンプルな!!



ファスナーが見えないように 少し内側に付けるのがいいんじゃないでしょうか。
ちなみに手縫いでございます。

平らに広がるので なんならタオルとしても機能を失いません。
サニタリーポーチとして使ってるので もしかしたら抵抗があるかもしれませんが、あたくしは全く気になりません。


バッグの中で 水滴防止。
ただ、下の部分もファスナーなんで自立しないですけどね。
このタオルは サイズがちょうど500mlにいいです。ファスナーを閉めると キャップ部分だけが出ます。

中に柔らかい保冷剤を入れれば 発熱時に、
工夫次第で アイピローに、
普通に小物入れに。


どーでしょう!いいんじゃないでしょうか!
まあ、あたくしの場合 人目を気にするもなにも ナプキンを使う日に外出がないのでと言いますか、そもそも外出が少なくなったのでと言いますか カバンの中に入れっぱなしですがね(笑)










え?!

気づいてしまいました?
実はお月様用では ございません。
なに用?


ご想像にお任せします。
なにせ歳なものですから…。




なかなか気に入ってますよ♪