これ、結構出てくるんですよね。

調べてみたんですけど、アラコキからの Raspberry Pi 電子工作さんの
こちらの記事が分かりやすいと思います。

 

ただ、この手順通りに見ていくと
私の場合、
【インスタンス1/1】で表示されるんですよね。








そこでまず、いや、複数どこ!?
という混乱に陥ります。

 

 

そして上記の記事を追っていくと、
「子テーマのampフォルダ」と言っているところに今更気付く。
おやおやおや??私が触っているのは親テーマではなかろうか。


そして<script>タグがどこかにあって
どこかを消すというような記述。

 


ここでまた混乱に陥る。闇だ。沼だ。

まずampフォルダが無いんですけろ~🐸助けてけろ~🐸
といった具合だ。

 

 

専門家ってすごい、こんなよく分からんもん勉強して理解している。
これはお金を払いたい本当に大変な作業だ。
最強。崇拝。脱帽。

ここで急な尊敬のまなざしを向けさせて頂く。

 



HTMLもここ1年ほどでようやく少し理解できるようになってきたかな?
くらいの人間なので、
もはや理解していないと言っても過言ではない。
奥が深い。
HTMLみが深い。



まず、スクリプトタグがどのような働きをもたらすのかを
説明してくれているサイトがあったので紹介したい。


ここまで読んでくれた方の中には
もう察している方もいらっしゃると思いますが
全然、解決に向かっていない。

 

 

 

先日記述した記事のエラーについてもまだ保留が続くのであった。

 

 

 

 

キョロキョロ