前記事の続きです!
ジャニーズメドレーのあと、はけてから映像があったような・・・気がする。
(まったく思いだせない・・・)
そのあと、体操着姿で登場。
すばちゃん、おもいっきし短パンの裾をまくりあげて、ブルマ状態。
この人の露出癖は、歳を追うごとにひどくなっていく気が・・・笑。
出せる脚でうらやましい。33歳のおっさんのくせに!あ~ちょっとO脚気味なんだけど、そこがまたよい。愛でたい。
他数名・・・体操着姿に若干の無理あり(爆)。
ここもまた、かつてのTBSホールを彷彿とさせる昭和感。
HGTB→ハートがっちりつかんだる部
「部」は構成上の部の意味なのか、おふざけ主体クラブの部なのか、わからない(笑)。
あいうえお作文のロングヴァージョン(あいうえお演技)をやるコーナー。
ジャッジメンは横山さん。オールアドリブ芸。
雛・丸・大チームと、すば・安・亮チームにくじ引きで別れるという、なんですか?え!仕込みか!?みたいなチーム組み合わせ。
先行:雛チーム
後ろに用意されたコスプレグッズをチョイスするときに、軽く設定合わせ。
病院設定ということで、ヒナが医者役。If…orの先生みたい。
丸ちゃん、患者役。これかぶるしかねーだろう的に仕込んである禿げズラをセット。
大倉さん、ナース服。しかも前後ろ逆に着てる。うしろファスナーが止まらない。肉感ある濃厚ボディナースだった(笑)。
順番に、「あ」からセリフを言っていく。全般的に丸ちゃん落とし。大倉の突っ込みは、倉子そのものだった(笑)。さんざんいじられておきながらラストの「わ」で丸ちゃんが言い放った言葉「わりとよかったんでまたきます」に爆笑。ボケオチでなぜかきれいに締める(笑)。どえむー!
後攻:すばチーム
ファミレス設定。亮ちゃん店員さん。安くん、お客さん。すばる、金髪ツインテールのズラで、月野うさぎ(セーラームーン)そのもの。かわいすぎる。
「う」でうどんを頼む、から…
「け」で結婚する?と彼氏に聞く女子。
「つ」で付き合ってるんですと店員さんに言う女子、に悶絶。
うどんのないファミレス。そばでもいいわ。
「ね」安くんの後方を指さしながら「ねこ」とうふうふしながら言うすばるに爆笑!
ファミレス店内に猫を運び、たぶんボロボロになった捨て猫を保護したっていう流れになって、そこから猫メイン(笑)。
す「み」 見て!オス!
亮「む」 むけてるー!
安「め」 珍しくむけてる~
す「も」 もっとむいてみる?
この流れ、さいっこうに笑った(爆)!
ジャニ勉のしたいねんがハマった時みたいに、転げたくなるアドリブ芸が爆発したやつ!もうほんとにこの人たち・・・爆!
私的には、猫チームが圧勝だったんだけど(笑)、ルールでは、演技タイムが早く終了したほうが勝ちということで、ヒナチームの勝利。
罰ゲームで、背中にビリビリ来る電極をセットしてたみたいなんだけど、なぜかすばるのだけ反応せず。ジャッジメン横山に電流流されまくって飛び上がる安くん。なぜかとばっちりを受ける大倉さん(笑)。
15曲目。「前向きスクリーム」
ご当地企画!映像紹介ののち、出てきた長ジャニのみなさん。最高齢91歳のおばあちゃま。姿勢良すぎてビビった!
長野って数年前まで長寿No1じゃなかったんよね?(@サタプラ)。あのなんとかっていうお医者さんの活動で、長寿県の称号を手に入れることになったそうな。
やーーーでもーーー。本当に好きなことを頑張っているシニアは生き生きとしていますなあ。見習いたい。
この曲から、エイトの衣装が、あの某ハンバーガーチェーン店のあのキャラクターみたいなセンスで(笑)。黄色と赤のコンビデザイン。
ほら、今にも踊りだしそう・・・前向き前向き↑
このリサイタルの思い出っていうと、やっぱりこの曲が出てくる。
リサイタル後も、CDを聴いては、鳴り物の音が響いてきて。祭りの暑さが戻ってくるようです。
エレクトリック祭囃子。やっぱりエイトには祭りが似合う!
踊ったわー。軽~く予習していった程度だったけど。躍ったわ~。
お近づきメドレー
ええっ!また来るの?!っていう(笑)。
もう前半のお近づきポイントで、すでにハートぐったりの私に追い打ちをかけてくる人たち。
16曲目。「イッツマイソウル」
これも一緒にフリするのが楽しいやつね。で、またトロッコに乗って、バクステ方面へと近づいてきます。
17曲目。「Cool magic city」
このイントロのときめき具合ったらないわよ。♪いっつくぅ~~~、でやる手マネと、どんうぉーりー×2、の手振り。
これぞアイドル★★★★★★★素敵。
18曲目。「RAGE」
きゃあああああ!!!私歓喜!!!ありがとう、ありがとう涙!!!つかみとられた!!!
(後日、クルマジとRAGEは長野のみ追加曲と知ってこれまた歓喜)
19曲目。「あおっぱな」
これも踊るやつ。飛ぶやつ。
20曲目。「モンじゃいビート」
十祭思い出す・・・。笑い泣きのやけくそ曲。好き。
もう、ただただ楽しい。
バクステからトロッコにぴょん!と飛び乗る横山さんのお尻に萌えた(笑)。
このメドレーの間、あのドナルド衣装で、高貴な感じで手を振る渋谷さん。なんとなくシュール(笑)。
と、メドレーここまでなんだけど。
思い出すのは、キラキラの風景。なにやらスタンドの方面でもかなり接近している模様。
あっちも、こっちも、イケ男がちりばめられている風景。
ものすごく誰かが接近してきたときは、その人に集中するんだけど。
ちょっと間があいたときは、自担はどこかな~と目視してしまう。そっちの様子を見ていると、客観的に、エイトとエイターの間の距離を見ることになるのだが、こうして自分が客席に立ってみると。
あらためて、エイトのライブDVDを集め始めた時から思っていたことを再認識する。
単純に抱いた「感想」は、みんな、「あなたのファンです!」アピールがすごいということ。
(で、映像にもしっかりとそれが残されていること)
スマ兄さんの時も、それなりにファンのアピールというものは存在していたけど。自分も手作りうちわ持っていったこともあるし。
でも、エイトのDVDを見た時は、非ジャニの道から来たみたいな衝撃があった。みんな、すごい・・・って。
まだ公式のうちわもない時代から、とにかく「すきです!」アピールがすごかった。がっつきレベルが、エイト並み。ファンも似てくるのか。
本当に彼らの目に入る一瞬のために夜なべして作ってくるんだろうね。なんか可愛いな、エイター(笑)。
どうせ見てくれないしって思ってたら、作らないよね。
すごくすごく、客観的に。会場を見ていて。
普段テレビとかでは感じられない体感値というものが、存在するのがライブ会場だと思っている。
やめられない何か変な物質が浮遊しているのだ。
メドレーはけて。
キャンジャニ∞の映像が流れる。
「錦子」の、どアップからの!!!!!!!
21曲目。
「言ったじゃないかーーー!!!」
デンデンデンデン、ジャーーーージャッジャッツ
うっわーーーーーーーーー(焦)!!!
セトリ読んでこないと、こういう憂き目にあう。
ワンテンポ遅れる私(爆)。この怒涛の音の洪水に転覆しそうになりながら、流れをつかもうと必死(笑)。
バンドーーーーーーー!!!
ニズム以来の、言ったじゃないか
なんかねえ、なんだろう。
ノリ?的なこと?
すっごくよかった!!!他に言いようがない!!!
そこからの
22曲目。「ズッコケ男道」
バンドーーーーーーーォオオオオオヴァアアアアアゾオオン(バンドVer.)
初回披露のMステの荒削りさ。
スクリーム特典の音と映像。
それを踏まえての生。
演奏的に、一番「合っていた」ような気がしました。
上手くなったという言い方よりは、合っていたっていう風のがしっくりくる。
疾走感を損ねることなく。
できればフルで聴きたかったけど~。でも大満足!!
ズダンダダンダダンダダダンダン
ズダンダダンダダンダダダンダンッツ [] ダン
からのハープで。
そこからの、スティックを振り上げる大倉さん。
一番アガる瞬間。
よかったーーー!!!
最 高 !!!
来れてよかった・・・
本当!
アンコール
「無限大」
ひたすら会場が歌う。
キーがオンナコドモに合わないので、サビからは「みんなのうたの合唱団」的なソプラノ無限大でした!
煽られる煽られる。誰のライブなのかわからなくなってくる(笑)。
終わりはあっさり。
俺たちが~も、なかったなー。
通常のツアーより、コンパクトにまとめられていた感じですかね。時間的なもので。
まぁ、二回公演のスケジュールなので、これでもミチミチなのでしょう。
銀テがどこかのタイミングで降ってきたような気がするが、どこだったか覚えてない(笑)。
私の上空はきれーに空間だった(爆)。まるで落ちてこないブラックスポットだった。
アリーナブロックとの間に落ちてきた銀テを拾いに離席する人が結構いた。
銀テは、ただの「銀テ」にすればいいのに・・・。
そんなこんなで、私の熱いリサイタルの記録を終わります。礼。
さっ!
クリスマスプレゼントの予約日はまだですか~~~???