おはようございます!
さーて、さーて!発送メールきましたよー♪
そわそわしてまーす。
洗濯終わるまで、一記事。
先週だったかな。
夜ふかしで大阪の環状線の発着メロディが、全駅違うものになったっていうネタやってましたよね。
あれ面白かったー!
最近、息子ともども、駅メロにハマっているのですよ。
某つべで、息子がよくバスの展望映像みたいのを見てたんですね。
ずっとバス派だったんだけど、ふっと電車に移行してきて、
最初は展望映像ばっかり見てたんだけど
(○○線みせてー、と言ってくるので検索ワード入れるとこまではやってあげる)
まー、その後は、ヤメレ!というまで延々見てるんですわ。
どんどん他候補挙げてきますからね、つべさんは(笑)。
で、展望映像から、次は、発着メロディ集にハマりましてね。
いつしか、蒲田行進曲のメロディを口づさむようになりました。
もちろん、息子は原曲を知りませんよ(笑)。
だんだん、つべの旅は遠方へと続き、
しまいにゃ
「なかもずー なかもずです」
ってPCから言われた日にゃ、ハッとしました(笑)。
で、ふっと思って。
そういえば、エイトの曲で駅メロになってるのってあるんかな?と。
ご当地メロディにありそうじゃね!!!って。
結果。
なかった
( 終 了 ) 。
大阪○○っていう曲たくさんあるのに!
もっと調べてみたら。
wiki先生によると、オモイダマが期間限定で駅メロになったことがあったんですね。
第96回全国高等学校野球選手権大会の開催期間(2014年8月11日~2014年8月25日)限定で、阪神甲子園球場の最寄り駅となる阪神甲子園駅の接近メロディとしても採用。
(Wikipedeiaより)
ちょっと!それ!いい!!!
(動画を見ていたら想像以上に豪華なメロディでした)
で!さ!
やっぱりロマネ推しエイターとしては。
大阪ロマネスクをお勧めしたいんですよ~。
って誰にお勧めしたらいいのか知らんけど(笑)。
あのアウトロのなんだろう?何の音なんだろう・・・?
キラキラとしたきれいな音。
ギターの音色の上に、琴のような・・・?
駅は、御堂筋がいいかな。
なんば、も出てくるし。
梅田駅・・・ってそんなデカい場所に流れたら震えるね。
ロマネって、いちおうシングル曲だけど、あんまり世間一般に浸透してない感じがする。
ファンなら誰もが好きな曲。
ファンだけが愛でる曲。
そんなのも。
それもありかもな。
楽器の音色の印象から。
夢列車とかも、いいよね。
大正琴のような、三味線のような。
あとリコーダー?
夜ふかしの話に戻るけど。
山の手線の発着メロディを聴いてるヒナちゃんは、やっぱりあんまりピンとこないようだった。
その反対で、マツコ食いつく、食いつく(笑)。
上野駅の「ベルB」は笑ったわー。
ほんと「ベル」なのよ。下のホームの印象が強いわ、上野駅。15~18番線あたりの暗さったら(笑)。
やっぱ「ベルB」なのよね、あそこは。