スマオタがエイターになった時にとる行動、その4 | ∞ Virgo × Virgo ∞

∞ Virgo × Virgo ∞

ふまえて渋谷 (・_・|

さてさて。

今日も絶賛長文予報が出ておりますが、お時間のある方、しばしお付き合いを・・・。

さてさて2
元スマオタが、ライブに行くため関ジャニ∞の道に足を踏み入れました
→ Step1:猛烈に曲を覚え、コール&レスポンスを予習する
→ Step2:悟りを開く(笑)
→ Step3:ハモリ&コーラスワークに「気づき」震える→イコライザーがちゃがちゃ

を経ての、Step4です。その4。


エイターになってから、古い友人たちに「関ジャニ∞のライブに行ったんだよ」と伝えると「えー!」「またー?!」「出たっ!ジャニヲタっwww」などいう反応だった(笑)。パンピーにとっては、SMAPも関ジャニ∞も十把一絡げ。何でもかんでも「ジャニーズwww」らしい。

ふーむ、そうなのか・・・。ジャニヲタ・・・なのか、私は。

私のPC、SMAPとエイト以外に入ってるジャニ曲は下記の3曲のみ。

 ・「夏の王様」KinkiKids 2000年
 →TBS金曜9時ドラマ『Summer Snow』の主題歌。見てたわー。広末の透明感。話は全然覚えてない。
ドラマのタイトルにSnowがつくわりに、夏全開のさわやかナンバーで、サビメロが若若しさが溢れてる♪Kinkiさん曲でカラオケで一番歌ったかも。

「言葉より大切なもの」嵐 2003年
→TBS金曜9時ドラマ『StandUP!」の主題歌。あら?偶然!これもTBS金曜ドラマか。StandUP!すごい好きだったー。話もよく覚えてる。
ニノさん、山P、成宮くん(顔だけで言ったらかなり好み)、オグリくんと、イケメン4を揃えたくせに全員、童●とかいっちゃう系。
成宮くんがバンドでギターやってて、シャ乱Qのはたけ信者。八百屋の二階でニノと「空を見なよ」を練習しまくってるシーンが印象的・・・。
あと、タイトルバックの映像も良かった。生活感出まくりの実在商店街で、ジモティが記念写真のように突っ立っているのがなんだか気になる。
大サビにかかるところで、4人が着崩した制服でヤンキー座るとこが真骨頂。青春の痛い思い出を振り返る(笑)。

「ファンタスティポ」トラジ・ハイジ 2005年
→映画は見ていないが、歌番組で見て聴いて一発で好きになった記憶。あれを何風?というのは難しい(笑)。オリエンタル調のようなサイケ調のような・・・。
サビ前の♪いぇ~いぇ~いぇ~いぇ~が好き。踊っている国分さんが見れる貴重な一曲。間奏部分がTOKYO JOE(Bryan Ferry)に似てなくもない。


ま、あんだけSMAPに狂ったようにヲタ活してたのを友人たちは知っていたので、またジャニーズ??と呆れるのも無理はありません(笑)。
ちなみに、この友人たちは見事なまでにジャニルートから遠い生活をしている貴重な日本人女子達です(サンプル例:1972~1973年生の5人)
ここは日本か?と思わざるを得ません。



またまた前置きが長いんですけど。

SMAPから関ジャニ∞にグループ降り(正確には途中にはブランクがあるので、‘降り’なのかは微妙ですが)してきて感じたこと
「関ジャニ∞を愛でると言う事は、おのずと他グループへの興味が芽生える」です。

SMAP以外のジャニグループに全く興味のなかった私。
「言葉より~」は本当に単純に曲が好きという理由で仕入れたわけですが、肝心な嵐さん本体には興味が湧かなかった。
ずっと出だしの「きーりとーったメロディー」を歌っているのは桜井さんだと思ってました(笑)。
「未通過」と言ってもいいでしょう。あんなに「メガ」な存在で、ジャンル問わず活躍している人達を通ってこなかった。
ドラマはちょこちょこは見てるんですよ。君はペットとか、フリーターなど。
なんでだろう・・・って考えて、ブログ上でつぶやいた時、ブロ友さんに「SMAPの存在がそれだけ大きかったことなのでは?」と言われ、ああそうかっ!と膝ポンした次第で。

で、最近になって、よーくよく考えてみたんですよ。


あ、そうかと急に気づいたのは
「SMAPの出ているメディアに、嵐さん以下、他のジャニグループが出る機会がなかったから」です。

そうだった・・・Orz
盲点っちゃあ、盲点ですよ。

同じジャニーズ村の、あっちから、こっちへ来た時、関ジャニ∞について調べまくった結果。
NHKの元気な少年たちが出る番組であったり、プレミアムな番組であったり、
しやがれ、24時間、もろもろ・・・。
それと関ジャニ∞の後輩君を、ライブのDVDやジャニ勉で見かけたり。

関ジャニ∞を見る行為→他ジャニが自然と目に入ってくるシステマティックな体系図を見ました。

で、やっぱりエイター兼、他グループに担当を持ってる人って多くて(いわゆる掛け持ち)
他グループの子たちについても、ヲタ的考察の記事なんか、ほうほうって読んじゃう訳で。
ジャニーズのグループ・タレントに関するヲタの考察力は素晴らしいものがあります。
今時の大学の卒論テーマとかにありそうです。

どんどん、他ジャニに対して、心の垣根がなくなってくるという展開に(笑)。

ちょっと前までは、嵐?ハワイでデビュー?クルーザー??はぁ?っとか思ってたのに(爆)。
こちとら、ビルの屋上でノボリだぞと!
初出場の紅白、無責任で三馬鹿が司会の嵐さんとこに、ニコニコでハイタッチするのもなんかビミョーって思ってたし。

でも!でも!あんだけ人気あるんだから、なにかきっと理由があるんだろう。
そう思ってます。まだあまり解明はできておりませんが(笑)。

他のグループに関しても。
メンバー脱退のあったグループは、やっぱり人ごとには考えられない部分があって。
私、スマオタでしたが、森君現役のころは見てないんですよね。ライブを。
だから、5人になってからのライブ会場に、森君のうちわをもっている子がいたら、なんか心苦しいというか。
好きな人が辞めてしまったグループにどういう思い入れで来ているのかを考えると切なかった。







ジャニーズのグループ、去年はアニバーサリーが続きましたね。
改めて○周年って数字を見ると、すごいな・・・って思います。

今、現役で活動しているグループ、デビュー順に並べてみると
1991年 SMAP 24年目
1994年 TOKIO 21年目
1995年 V6 20年目
1997年 KinkiKids 18年目
1999年 嵐 16年目
2002年 タッキー&翼 13年目
2003年 NEWS 12年目
2004年 関ジャニ∞ 11年目
2005年 KAT-TUN 10年目




上を見ると・・・遠い目になっちゃいますね。
アイドルのグループが、10年持つって・・・。
これ、80年代の私のアイドル創世記時代には考えられなかったことです。
社会現象とまで言われた光GENJI、当時の人気は今のSMAP,嵐の比じゃない、と当時を知る私は証言します(笑)。
とにかくすごかった。あのMステに毎週レギュラー出演とかありえない。
そんな光GENJIですら、ぱっと思いつくシングル曲は数曲。
デビューから7年目に2名が脱退。その1年後、卒業という名の解散。
ラストのMステでは、メンバー全員がローラースケートを脱ぎ、ステージの中央に置いて去ったという。

伝説だな・・・・・・・・・。


時代が変わるちょうど切れ間に活動していた故ですね。
ジャニーズが、時代に乗り遅れてしまったとでもいいましょうか。

アイドルとは。
パッと出て。
パッと散る。

みたいなものだと思ってましたから。




アイドルグループを。
十年、二十年と活躍できるよう育てているなと感じます。
あの謎だらけの事務所が、実はものすごい親心の塊なんじゃないかとすら思えてきました。

私の思う芸能界三大謎は、ジャニー喜○川、叶姉妹、プリンセステンコーだと思ってました(笑)。


今は、ジャニーズ事務所すごいって思ってます。
あの一大帝国のトップに君臨しているおじいちゃんの先見の明がすざましく、すばらしいと思いました。

「渋谷すばるに演歌を歌わせてみたい」

って言ったのがいつのことは知りませんが、きっとエイトがデビュー前ですよね。
それを踏まえてなのかどうかわかりませんが、レコード会社をテイチクにしたこと。

ここが!今のエイトを作る最大のターニングポイントだったとも言えるわけですから。




テイチク卒業して。

何も変わらない、とすばるが言った通り。
テイチクのスタッフが着いてきてくれました。
ずっとデビュー前からレコーディングに携わってくれた人達を呼んでくるのに、どういう交渉があったか分かりませんが、それ聞いてホッとしましたね

期末でテイチク売却のニュースを知って。
ああ…そうだったのかって。やはりショックです。

テイチクロス再びです…。

新曲出して、地方に営業に行くとか、まんま演歌の売り方で、最初まじか~(笑)って思ってましたけど。
おかげでエイターは地方の番組、ラジオに詳しいです!!

どうやってアイドルを売っていったらいいかわからなくて、イベントでファンに話しかけて、どんなん見たい?って聞いちゃうテイチクさん。

ファンの声を真に受けて、MC入れまくりの特典付けまくりの。
でも若い子のお小遣いでも買えるようにお値段頑張ってくれた(涙)。



スマオタがエイターになって のその4は


他ジャニーズに対して興味を抱き、
彼らを育てる事務所のアイドル育てシステムに気付き、
結果レコード会社担当になる。




恐ろしく長々書いたわりには、ただのエイターあるあるじゃんコレという記事になりました(笑)



以上っ!!