こんばんは。図書室の先生です。
金曜日の勤務校では、1日のうちに3回の打ち合わせがありました。
3回目の打ち合わせで、休校中の課題の準備や授業の進捗状況を考慮した結果、3月2日からの休校は無理で、
公立の小中学校は、中学校の卒業式に足並みを揃えて休校するとのことが伝えられました。
この地区は公立高校を受験する子ども達が多いので、ただでさえナーバスになる受験までのスケジュールを変更することなく過ごさせたい、というのもあるかもしれません。
この伝達があったのは、子ども達が下校してからだったのですが、
昼間のうちは3月2日から休校の可能性が否めない状況だったため、
学級単位での本の返却で、図書室は大変混雑しました。
6年生の学級からは「もしかしたら、今日会うのが最後かもしれないから」と、お礼のお手紙とご挨拶まで戴いて、ちょっとウルッと来てしまいました。
指導助手の先生たちは、休校になると授業がないので出勤しなくなるとのこと。したがって給料も発生しないのだとか。
小さなお子さんが家族にいて、お休みの方が助かると感じる場合もあるかもしれませんが、
収入が減って困る方もいると思います。
安倍首相は、会見で賃金の助成について少し触れていましたが、
休校によって
通常とは大きく変わる生活のペースをどうするのかについては、具体的に触れていませんでした。
明日からどうなるのか心配です。
それと、個人的な不安があります。
そもそも学校司書は、出勤でいいんだよね?