12:1 そこでヨブが答えて言った。

12:2 確かにあなたがたは人だ。あなたがたが死ぬと、知恵も共に死ぬ。

12:3 私にも、あなたがたと同様に、悟りがある。私はあなたがたに劣らない。だれかこれくらいのことを知らない者があろうか。

12:4 私は、神を呼び、神が答えてくださった者であるのに、私は自分の友の物笑いとなっている。潔白で正しい者が物笑いとなっている。

12:5 安らかだと思っている者は衰えている者をさげすみ、足のよろめく者を押し倒す。

12:6 荒らす者の天幕は栄え、神を怒らせる者は安らかである。神がご自分の手でそうさせる者は。

12:7 しかし、獣に尋ねてみよ。それがあなたに教えるだろう。空の鳥に尋ねてみよ。それがあなたに告げるだろう。

12:8 あるいは地に話しかけよ。それがあなたに教えるだろう。海の魚もあなたに語るだろう。

12:9 これらすべてのもののうち、主の御手がこれをなさったことを、知らないものがあろうか。

12:10 すべての生き物のいのちと、すべての人間の息とは、その御手のうちにある。

12:11 口が食物の味を知るように、耳はことばを聞き分けないだろうか。

12:12 老いた者に知恵があり、年のたけた者に英知があるのか。

12:13 知恵と力とは神とともにあり、思慮と英知も神のものだ。

12:14 見よ。神が打ちこわすと、それは二度と建て直せない。人を閉じ込めると、それはあけられない。

12:15 見よ。神が水を引き止めると、それはかれ、水を送ると、地をくつがえす。

12:16 力とすぐれた知性とは神とともにあり、あやまって罪を犯す者も、迷わす者も、神のものだ。

12:17 神は議官たちをはだしで連れて行き、さばきつかさたちを愚かにし、

12:18 王たちの帯を解き、その腰に腰布を巻きつけ、

12:19 祭司たちをはだしで連れて行き、勢力ある者を滅ぼす。

12:20 神は信頼されている者の弁舌を取り除き、長老たちの分別を取り去り、

12:21 君主たちをさげすみ、力ある者たちの腰帯を解き、

12:22 やみの中から秘密をあらわし、暗黒を光に引き出す。

12:23 神は国々を富ませ、また、これを滅ぼし、国々を広げ、また、これを連れ去り、

12:24 この国の民のかしらたちの悟りを取り除き、彼らを道のない荒地にさまよわせる。

12:25 彼らは光のない所、やみに手さぐりする。神は彼らを酔いどれのように、よろけさせる。



 ヨブの友人たちは、自分たちは安らかだと思う中で、衰えているヨブをさげすみ、上から諭すように罪を捨てろと忠告する。しかし、ヨブだって、だれだって、おれくらいの人間の知恵はもっている。


 そうではなくて、神の考えていることが知りたいんだ。知恵と力は神とともにあり、思慮と英知も神のもの。

 議官たちも、王たちも、祭司たちも、勢力ある者も、信頼されている者も、長老たちも、君主たちも、力ある者たちも・・・やみも暗黒も国々も・・・みんな神の前に服さざるを得ない、


 そういう計り知れない神の知恵の中で、この苦しみの意味は何なのか。

 人間にすぎない者の説明とか、アドバイスとか、聞いてはいられない、と言っているのだと思います。


 試練の中に放り込まれたときに、自分で「こうなんですよね」「こういう意味だと思います」「神様はこうしてくださる方だから」などと意味づけて、自分を納得させて、平安を得ようとすることがあるようです。でも、違ってたらどうするの?


 試練の中で、私は自分で意味づけをしたり、人の意見を聞いたりしないで、天を見上げるように心がけます。そこで、主が何を語っておられるのかを聞かなければ、と思って。人間の説明で満足するなら、試練を通過する意味がないではありませんか。


ヨブ記1章