のび嫁の のんび~り焦って妊活からの育児 -2ページ目

のび嫁の のんび~り焦って妊活からの育児

現在アメンバー募集していません
アメンバー申請ではなく読者登録して下さると嬉しいです(^-^)

結婚3年目 Pcosの疑いで治療をはじめました
ブログを初めた34歳から赤ちゃんが来てくれるまで 

36歳で妊娠し37歳で出産しました

放置してたくせに忘れた頃戻ってくる


のび太の嫁です


コメントありがとうございます
ありがたく読ませて頂いてます
只今、息子が初めて風邪をひき発熱しており看病生活のためいつも以上にブログの時間が作れずです。
ちゃんとお返事したくコメント返し出来る時に承認させて頂きますので申し訳ありませんがもう少しお待ち下さい。



皆様、覚えてる?生きてますよw

ブログに書きたいこと沢山あるんです。
でも子供の事、家事、自分の事(無になり電池の切れた人形かのようにボーッとする(笑))してるととてもブログ書くまで辿り着けないのー

みんなのブログ読むので精一杯で読み逃してるのもあったりで悔しいくらい109


自分の不器用さに嫌になっちゃうなみだ


今やっとお昼寝してくれたのでいっそいで本題!


【離乳食と成長過程の個性】



家の子、寝返りも寝返り返りも多分平均より早く
ズリバイだと思ってたらいつのまにかハイハイもしてるし

ただ何となく動画撮ってたら
つかまり立ちしとるやんけ!

とか

下の歯は2本生えてて、今その隣の2本(3、4本目)も頭出てきてます。



※成長過程の個性についてはもう1つ心配事があるのでまた別記事に※




でも





離乳食ほぼ進んでません。
進んでないというより、ほぼ食べてないです。

今は新しい食材もそんなに増やしてないです。


そんな先日


離乳食教室に行ってきました。


作り方や試食、栄養士さんとの相談などです。


私はお決まりのお世話になってる保健師さんともお話ししました。


ちびっこだったからね、今でもいつも体重計ってくれます照れ


なかなか離乳食を食べてくれない事を相談したら栄養士さんも一緒にスプーンの口への運び方を教えてくれ発覚!!


まだ舌の準備出来てなかった


ゴックン期の今、舌で離乳食を喉へ運ぶけど家の子はスプーンで刺激すると口を開けるどころか、ベーてへぺろって舌が出てくるのですよね。哺乳反射がっつり、ミルク飲もうとしている泣


これならまだそこまで食べないかな~


そう言って貰えるまで結構テンパってたんですよね、私。
この事を教えて貰って今はスプーンで食べる練習として粥と数種類の野菜のローテーションで新しい食材チャレンジはたまにしかしてません。
そんなに食べないからストック食べきる前に破棄になっちゃうしね( ノД`)…
お野菜の冷凍離乳食とか可愛い子ちゃん(大)の犬が喜んでガリガリ食べてるから無駄にはならないけどさ泣


成長過程に個性があるのなんてわかっていたつもりでも、同じくらいの子が色んな食材食べていたりとっくに2回食だったりするのを見ると何で食べてくれないのかなぁと悩んだり。
離乳食の初っぱなからこんなに食べてくれないとか今後どうなっちゃうの?と不安でした。


私や旦那がご飯の時、もぐもぐゴックン♪ってずっと見せていたけど5ヶ月の頃はまったく反応なく6ヶ月の今もそんなにヨダレが出る事もなく…

いまいち興味なさそうショボーン



あまりギャン泣きで泣き続けるとかしない多分大人しい部類の子なんですが
(ぐずりは普通にあります!私があんまり気にしてない疑惑ありw)
無理矢理?口に離乳食入れちゃうと普段ないくらいのギャン泣きしちゃってスプーンはたいての猛抗議になっちゃうので(^^;


今はひたすら


あ~ん、もぐもぐ、ゴックン♪

と、チビチビスプーンの練習です(涙)

だからまだ10倍粥1匙弱と、お野菜1種類を1匙弱で半分は残る感じです。




4ヶ月で歯が出た時に…
ハイハイより先につかまり立ちした時に…


順番ぐちゃぐちゃだな(笑)とは思ったけど、歯が生えてるのに離乳食の準備出来てないとか個性炸裂でちょっと面白いです。


心配で悩んで落ち込んだりもするけど、成長過程はそれぞれだもんね。


きっとそんなことはこれから沢山出てくるだろうから気にしちゃいけないけど、悩んでる真っ最中は辛かったりもして…


何が言いたいのかというと


そんな時は、友達に話したりブログ書いたり、保健師さんに相談したり子育てサロンに行ったらいいんだな!ってやっと気付く(笑)←遅っ!!


来週近所の公民館で子育てサロンがあるそうなのでまずはそこからデビューする予定で今から緊張・・・照


それとね


先日自分の病院へ行ってあり得ない事言われて帰ってきた事、やっぱりどうしても流せないからブログ書いちゃおうニヤリ


もう誰も読んでないと思いますが、頑張ってブログの時間作ってやる((o( ̄ー ̄)o))

お子はタオルが好き
ラッコのワカメの様に体にタオルを巻き付け流されないようにしたり←
自分でタオルを顔にかけて
凄いスピードで足をバタバタさせて
顔にかかったタオルを自分で取って笑うセルフいないいないバァ~をするという実に危険な遊びにはまっているのに困っている


のび太の嫁です



これ可愛いけど本当に怖いから止めさせたいえ~ん
でもちょっと目を話すとバタバタ音がして楽しそうに遊んでるのね~困るのね~



さてブログ書き始めると次も書きたくなる不思議
いいから早くコメント返ししなさい。です。
いつもコメントありがとうございます。ありがたく読ませて頂いてます。そしてありえない程の時間をかけコメント返ししています。すみません。

でもやっぱり時間の使い方が下手くそな私にはブログの時間を作れない…ジレンマnn・・・。


前回のブログには里帰りから戻った生活と、旦那の様子まで書いたので続きを…


隙がありゃ横になりたかった私はブログにまで手が廻らなかった訳ですが


何でこんなに体調が優れないのかと考えました

多分一番は年齢には勝てないでしょう・・・泣2


あとは

大病はしないけど地味に体が弱くいつも体調不良なこと

産後も風邪をひき鼻にティッシュつめてマスクして授乳してたっけねぇ鼻水たらり


そんで今も鼻が使い物にならずオムツのう○ちの匂いにも気付かない始末 ムンクの叫び 紫

風邪かも!?の自覚ですぐ病院行って薬貰ったけど治りやしねぇ・・・怒
めまいとダブルパンチでキツい。

めまいの時からだけど病院ジプシーで
救急外来でとりあえず内科に行くよう言われ内科行けば耳鼻科へ行けと言われ
耳鼻科行って検査したのに風邪でまた違う内科行けば(祝日やっている病院を探し初めての内科)鼻は大丈夫だったのか?めまいは副鼻腔じゃないの?と何度も聞かれ…めまいはいいから今は風邪薬をおくれよ(;´Д`)ノだし。
私は何科のどこに行けばいいのさ(゚ーA)だったわよ。
めまいは20代の頃もありその時は傷病手当てを貰って1ヶ月仕事を休む程でした。
その時も耳鼻科数件、内科数件巡り原因がわからずでした。
うんも~嫌になっちゃう。



それでだ


産後、いや産前からか
急激に太ったこともあり膝に負担がかかっていました。
産後それが悪化

+プラス+

骨盤?足の付け根?や恥骨痛&尾てい骨痛(←出産で)
職業病だった腱鞘炎のぶり返しに腰痛、猫背悪化(←産後の子育てで)
と老人もビックリの全身ボロボロで痛かったのです(笑)


まさに満身創痍


だので


産後戻らぬ体型にも悩んでいたし骨盤矯正へ通いました。

産後3ヶ月頃から週に1回、もう10回は行ったかなぁ?お得券を購入し今も通ってます。

毎週の楽しみです。
バウンサーもあるし産後ヨガもやってる所で子連れOKな接骨院

だけど泣いちゃったら気になるし、せっかくだから施術に集中しなさい。と週1の気分転換兼ねた骨盤矯正の日は母がお子を見ててくれるので通えてます。
ばぁばも孫に会える週1の楽しみにしてくれてるようです。
あとは旦那。夕方になると腰や背中を庇う動きをする私を見て珍しくw旦那からも行っておいでと通わせてくれてます(ノω・、)


骨盤矯正の後は帰りに一人でスーパーへ行くのがお決まりコースです。
でも何だかんだいそいそ急いで帰っちゃうんだけどね汗


見た目に劇的な変化は無いものの、施術は気持ち良いしストレッチや軽い運動も教えてもらえるので家でも睡魔と戦いながら少しずつやっとります。
骨盤低筋鍛え直し中で行方不明になってたインナーマッスルさんも呼び戻してるという本気の初歩からの運動してます(^^;


先週は祝日もあったしめまいが続いてるから骨盤矯正はお休みしたら…もう体バキバキ・・・血


素敵なことに骨盤矯正だけでなく頭痛の原因になりそうな所
元々の顎関節症が出産で悪化し噛み合わせが合わなくなってしまった所も、口腔外科とは違う観点からみてくれたりして骨盤矯正行ってみて良かったです。


悩まれてる方1度体験だけでも行ってみるとよいと思います。
悪露が終わっていれば産後2~3ヶ月と早い方がいいようですが産後1年くらいなら出産で貯まった脂肪は動きやすく普段よりは痩せやすいそうな。
え!?私!?効果はこれからだ(笑)

経膣分娩も帝王切開も違うアプローチの仕方で妊娠で歪んだ骨盤のケアをしてもらえるそうです。
私が通おうか悩んだ時周りに骨盤矯正通った友達がいなくてどうしようか迷ったけど行かなきゃわからんもんね(´ε`;)ゞ




そんなこんなな日常ですが




お子はやせっぽちだったからか
まだ首が座る前の2ヶ月頃からまぐれの寝返りをし始めてました。

首ぐねんぐねんにやわやわなのに勢いでひっくり返っちゃった時の驚きったらないムンクの叫び


元々向き癖で右ばっか向いていたので体も右を向きがちでした。

その内寝てる間に寝返るんじゃ…と怖くて寝返り防止クッションを生後1ヶ月頃に買っちゃったくらいです。

2ヶ月頃の寝返りはまぐれだったので寝返り防止クッションでどうにかなっていたけど


3ヶ月を過ぎた頃、寝返りの本格練習が始まりすぐマスター

1度コツを掴めば防止クッションなんか軽々越えてゆくよね( ̄ー ̄)フッ…


そこからはあれよあれよと日中はうつ伏せで遊ぶようになり、寝る時も何度戻してもうつ伏せにムンクの叫び 紫コワヒ


5ヶ月になった今じゃズリバイでほっときゃどこまでも行っちゃうし、ベビーベッド内では四隅でいちいち行き止まりにあいながらもグルグル動き回ってます。


寝返り返りも楽しそうに

あ~~~♪ってな具合にコロンと返ってます( ´艸`)

最近はハイハイの練習でもしてるのか…
オケツ上げてウンッ!縮こまってギュッ!
ウンウンッギュッ!ウンウンッギュッ!と不思議な動きをしとります。


床のお子スペースは犬のストレスにならぬよう少しずつ拡張中。

今はお子と私がゲートの中で遊んでます。

本当はゲートもなく一緒にしたいけど犬のトイレの方に行かれると困るからゲートで区切るのは続けないとダメかな(;ω;`*)


毎日ひぃこら子育てしてる私と
毎日少しずつ成長しているお子。

こんな事出来た!あんな事も出来た!って毎日が楽しいけど
歌いたい…歌いたくなる…ウズウズ
あんな夢こんな夢いっぱいある~けど~♪ってかぁー


成長は喜ばしく嬉しいけど
こうやってあっちゅー間に成長して巣だっていってしまうのねなみだと寂しくもあります。


ブログをまとめて書いているので
順調に成長し悩みなく生活してそうに書いてるけど
まとめて書いてるからだけで悩みも不安も沢山あるし例に漏れずガルガル期で旦那と喧嘩もしてます(笑)
もっとブログ書く余裕があれば書いてるけど、ま~なんとかやってるって事ですしーっ


もう少しで生後5ヶ月ですってー!
もう2本目の歯が出てきたですよー!
はえ~はえ~よ((((ヽ(;^^)/


そう言えばのび太の嫁でブログ書いてたの思い出した・・・開


どうもこんにちは私です





もう誰も見てないであろうこのブログ
産後処置の続き書きかけなんだけども

子供の成長の早さに驚いてる今日この頃
そんな成長を少しブログに書いておきたくなったので先に書いちゃってます・・・照



4月にお子を産み落とし気がつけばもう9月
子育ての相談なんかで頻繁に連絡とっている友達もいるけれど
出産報告から軽~く5ヶ月音信不通にしっぱなしの友達もおり、元気?と連絡をもらった時引きこもり過ぎた‼と反省しました。



やっと少し友達とやりとりする余裕が出てきたのでそろそろお子と一緒に遊びに出ましょうかね。



お子が生まれて、多分一通りの行事はやれたはず。

出産して1ヶ月健診が終わるまで実家にいる予定でした。

お世話になった産院はお子の小児科医の健診と母の健診が1週あくのでその間に実家のある地元でお宮参りをしました。


サービス券でマタニティフォトを撮ったスタジオアリスでシャワーブックと記念の写真も撮ろうかと予約したけど、お子初の外食(お宮参り後の会食)だったしなんつっても私が本調子でなく写真はお預けに 泣


お子の衣装は当初スタジオアリスで着物を借りようと考えてましたが、実家の兄の着物があったから実家の紋入りの着物でのお宮参りでした(笑)
旦那の御下がりでもなく実家の紋入りとか拘りなんもないけどいいよね(^^;

私の服なんか…
産後1ヶ月経っても妊娠前までの体形には戻らず浮腫みも酷く…。
お出掛け用の持ってくるの忘れたから自宅からパンプス持ってきて。
と旦那に頼めば持ってきたのはナゼかレギンス←本当意味不明(笑)
結局ネットでワンピースとパンプスお買い上げflyingmoney



お子の1ヶ月健診では心雑音あるかも言われたが次の健診まで様子見で大丈夫すくすく育ってますと母子手帳に書いてもらいそこまで心配せずいれました。

お宮参りも健診も終わり、自宅へ戻る前に産院の桶谷式母乳外来へ。

完母でいきたい気持ちはあってもちゃんと飲めてないんじゃなど色々不安があり混合だったので、どんなもんかとみてもらったのです。

完母まではいけなかったけどミルクの割合減らして大丈夫とお墨付きをもらいホクホク自宅へ戻ったのでした。



里帰りから自宅へ戻り、必死になって子育て、可愛い子ちゃん(大)の犬の世話&可愛い子ちゃん(小)の老犬介護に家事をする生活。


それまでは母に食事のお世話してもらってたから、そりゃ~大変だったけど、大変な割りに楽しく過ごしてた。


が…


急にぐるぐるグルグルぐるぐるグルグルうずまき

目を閉じても開けても世の中が回っている(@_@)
遊園地のティーカップコーヒーを全力で回された感じの高速回転台風
少しでも顔をあげればとまらぬ吐き気


だが子育てに待ったナシ
ミルクの時間だ(>_<)
あ~う○ちの音色が~(>_<)


お世話したいのに頭上げられず
あげようとすれば去年のつわりを上回る勢いの吐き気

でもでも平日で家には私とお子だけ
お子にミルクやオムツ交換我慢させる訳にいかず、ビニール片手にお世話する。


しかしこんな状態で抱っこで寝かしつけとか無理過ぎて旦那に早く帰ってと頼むと同時に母にヘルプ要請sos


よほどの事と思ったのか電車を乗り継ぎすぐかけつけてくれた。

時同じく旦那も急いで帰ってきてくれお子は母に託しそのまま夜間救急外来へ連れてってもらう。


良性、発作性、頭位性めまいで
最近流行りの低気圧による気象病だった。
その後ちゃんと検査せず、めまいがしたらめまい止めで誤魔化していたけど3ヶ月経っても治らず母にお子をみてもらい耳鼻科へ。

最新の検査を色々やらされたけど…
先生ごめん。あっしめまい止め飲んで来ちゃった(><;)
眼の動きも止まっていてやはり気象病だろうとの事で漢方と顆粒の頭痛薬とめまい止めもらった~
めまいの漢方はつわりの時に飲んでた漢方と似てるのだった。酔い止めみたいなもんかしらね。



あ~早く台風の季節終わらないかなぁ(´Д`)
お子の成長を書くつもりが自分の事にアセアセ



めまいでぶっ倒れた後
里帰りから帰った頃を見計らい保健師さんの訪問がありました。
自宅へ戻って1ヶ月くらい(生後2ヶ月くらい)の頃です…



なんと



お子の体重の増えが緩やか過ぎたのです



ショックだった~
母乳もあげてたけどミルク混合だし、何でこんなに増えてないのか悩みました。


凹んでる私に保健師さんはとっても優しく「ママが頑張ってるのはとっても伝わるよ。大丈夫、大丈夫。」と励まして下さり

本当はやらないらしいけど、助産師もしていたそうな保健師さんが母乳の具合をみてくれました。

出てない訳ではないからもう1度ちゃんと母乳外来へ行くよう言われ、凹んでるママが心配だからとまた体重計りに来てくれる事になりました。


その週末すぐに産院の母乳外来へ
里帰り前の産婦人科の母乳外来は出産した人のみの受付で、他の助産師さんがやっている近隣の母乳外来は初診予約が中々とれなかったのです。


カウンセリングしながらお子に母乳をあげ体重を計ると…


どうやらあっし無理してたみたい

そら母乳も出なくなるわ


でした(ノ_-。)


この時は旦那もいたので、助産師さんはわざと旦那に聞かせるように旦那さんにもっともっと手伝ってもらって♪
二人の子供だもん夫婦二人で育児頑張ろうね~♪言ってくれました(笑)


マッサージはカウンセリングと別室なので旦那のいないマッサージ中に助産師さんが旦那さんにもう少し甘えるよう言われ、カウンセリングで旦那をけしかけてくれていたのだと気付くw


そしてこの母乳外来で
「母乳は安定剤がわりのおしゃぶりでミルクを増やして体重増やそう」になりました(涙)


母乳で育てたかったけど…
飲んでる姿がたまらなかったけど…
お子の成長が優先だから仕方ない。


その後


保健師さんに何度か来てもらい体重を計ってもらう

どうやらうちの子

ミルクを吐きやすいらしく、ミルク量を増やせばいいって訳ではなかったよう。←たまにいるそうな
保健師さんは私の話を聞いてそんな感じしてたから無理に増やせ増やせと言えなかったそう。
※念のため3ヶ月健診へ行き相談しましたがミルク増やして。としか言い様がないよね(^^;


保健師さんと仲良くなるとお得ねキラキラ

スケール無くても保健師さんが持ってきてくれて自宅で体重計れるしぷぷ
(アカホンとかの赤ちゃん休憩室でも計れるけど裸でゆっくりは計れないしね)
助産師さんとしてのアドバイスも、保健師さんならではの近隣の情報も教えてもらえるし♪


体重の事では悩んだけどいつでも相談出来る人がいると安心出来ました。


おわかりになる方もおられるでしょうが私は些細な事でも悩むので、体重にとらわれそれがストレスになるだろうと周りからの助言もありあえて自宅にスケールを用意しませんでした。






注※うちののび太こと旦那ですが

のび太なんで睡魔には勝てません。←堂々と言うこっちゃないw


だけども

お子が生まれる前からお友達の子育てでとっても良いな~と思っていた事があって
それだけはお子が退院してから今ものび太はやってくれています。


それは


お風呂(沐浴)はパパ


お子からしたらどうしたって1日一緒にいるママが一番だと思うのです。
でも1日の少しの時間でもパパと向き合える時間があるのとないのとでは違うんじゃないか。
それはお子からしてもだし、パパの自覚としてもそうならないかな~なんてね。

そういえば産院ではドライテクニックだったので初めての沐浴は退院した翌日でした。
羊水と血液のみを拭き取り胎脂をのこすらしいです。不思議な事にまったく汗臭くなることもなくただ赤ちゃんのいい匂いだったな~


っていうか、お風呂はパパ作戦はそのお友達親子がただ素敵な親子関係・夫婦関係だから単に真似してみたんだけどね笑


でも意外や意外のび太さんお風呂入れるのが上手くて
生まれてから今まででまだ3回しかお風呂入れたことのない私よりよっぽど上手いです・・・


休みの日にはお子の取り合いです。
お出掛けの抱っこ紐もベビーカーも毎度無言で奪われます。
アウトレットなんかで授乳室メインの赤ちゃん休憩室には男性が入れなかったりしますよね。そうすると悔しそうです。やっと二人になれて私ホクホクですふっ

ちなみに抱っこ紐はエルゴアダプトにしました。使いやすいです。
色が2色しかないけどそこはエルゴカバーとヨダレカバーで自己主張してます・・・フッ
寝かし付け用にスリングのキャリーミー買ったけど私が下手くそで使いこなせずです。



あ、旦那の話しだった


旦那、夜だけは睡魔に勝てないので下手するとお子より先に寝るので任せられないけど
起きてる時間であれば安心して任せられます。←悔しいw


今はまだ赤ちゃんだし可愛いから育児してくれるけど、男の子だし自己主張するようになっても旦那には変わらず積極的に育児して欲しいな~



まとめて書くからいつも長い!
そろそろ一旦切りましょう。
ここまで読んでくれた方ありがとうございます。