タイのバンコクでもニキビの人が多い 洗顔料とシャンプー 使い方悪い成分 | 肌王子化粧品~肌が自分でキレイになる、自分で潤う肌へ

タイのバンコクでもニキビの人が多い 洗顔料とシャンプー 使い方悪い成分

こんにちは、肌王子です。

 

今は友達の家がバンコクのBTSという電車のオンヌットという駅徒歩5分くらいのところに住んでいて、そこに泊めてもらっています。

 

今は毎日物件を探していますが、今週~来週くらいには決断して遅くとも今月末か来月頭からでも新生活が送れるようにしようと思っています。

 

友達と一緒に借りて大きな部屋を借りようと思っているのですが、今検討中の所がめちゃくちゃ豪邸です(笑)

 

もしそこに決まったら毎月の家賃等の支払いが大変になりますが、少しずつ同居人を増やして負担を減らしていきたいところです!

 

ちなみに、そこは都市中心部で駅から徒歩3分で、日本式でいうと4LDKなのですが、330平米あります(笑)

※日本の分譲マンションで家族で住んでいる所で平均70~80平米かな?!

 

 

家賃もタイのバンコクとはいっても半端ない額になりますが、4~5人でシェアするとまあ大丈夫かな!?という金額にはなりますので、シェアする人探しも頑張っています!

 

 

日本にいる友達やタイに住んでいる友達、あとはタイの掲示板でも募集していますが・・・・

 

 

4つの部屋には、それぞれお風呂やシャワールーム&トイレが付いているのでプライベート空間は十分あるので、みんなでリビングで盛り上がったり毎日が楽しそうです♪

 

また部屋は、決まったらご報告しますね(^^♪

 

 

 

て、今日の肌の話をしていきます(^o^)/

 

ここタイのバンコクでは、今の日本以上にニキビ肌の人をよく見かけます。

それは近年急成長で発展している中で、化粧品が浸透し、化粧品を使う人が増えてきていても、化粧品が全て良いものと信じ込み

 

化粧品を使うことでの危険性(デメリット)を知らないのだと思います。

 

 

まだバンコクに来て日が浅いので、男性でも洗顔したり化粧水をつけたりする人達がどれくらいの割合でいるのか、など分かりませんが

 

 

男性もオデコや頬にニキビが目立つ方も多いので、シャンプーなどの髪の毛に付けるものからニキビが出来たりし、それで悪循環でキレイにしようと洗顔料を使う!

 

 

という昔の日本と同じような傾向だと思われます!

 

 

私もブログやホームページでも、お店で接客したお客様には、しつこいくらいに「泡は肌に悪い」と言ってきましたので

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、タイでは泡で洗うということが衛生的とかキレイになるというメリットしか知らないのだと思います。

 

 

これから少しずつでも、タイでもニキビ肌に困っている人の肌をキレイに出来るように頑張っていきます(^・^)

 

 

このブログを見ている人には、もう大丈夫だとは思いますが

「もしかして、まだ泡が肌に良いなんて思っている方はいませんよね!?」

 

 

泡の立つ成分は、油と界面活性剤ですからね!

 

だからこそ私は、泡の立たない洗顔料「粘土の洗顔料(HOリラックスピンク)」をオススメしています♪

 

もちろん界面活性剤は入っておりません!