(前回の記事の続きとなります)


こんばんは。


前回の記事でやる事リストに入っていた『弁護士に相談する』『開示請求を行う』をこなしてきました。


開示請求結果


【JICC】(消費者金融が中心に加盟)


1件 新生ファイナンシャル(旧レイク?)

借入額 49万円


【CIC】(クレジットカード会社が中心に加盟)


0件 登録無し

ただ、CICは申込時の電話番号が必要だそうで、もしかしたら当時の番号と異なっているかもしれません(15年前のことなので、記憶が曖昧です)


【KSC】(銀行系)


銀行から借り入れしていないので、未開示です。


結果1件となりましたが前記事の通り債権回収会社からも1件通知が来ていますので、計2件は少なく見積もっても残ってると思います。


借金問題で悩んでる方なら共感いただけると思いますが、ネットで調べても自分にとっての"正しい"情報は思ったように出てきません。


なので、地元の弁護士事務所にかなりの勇気を持って行ってきました。


弁護士事務所に相談


ココナラ(弁護士情報サイト)から借金問題を取り扱っている地元の弁護士事務所を検索し、メールで問い合わせをしました。

昨日の20時頃、弁護士さんより電話をいただき

21時から来れませんか?との事なので伺いました。


以下電話から相談の流れ


電話口で今の状況を簡単に説明

→判明している範囲で借金2社250万円

→15年前の借金で10年以上放置してしまってる

→どうやって解決するか、まずは相談したい。


弁護士さん回答

←21時過ぎなら対応出来る

←着手金の前金として1万円持ってきて欲しい


対面での相談

→電話口での現在の情報を告げる

←(※)時効の援用を提案される

→提案を受け、契約書に記載する


(※)時効の援用

たとえば、あなたが貸金業者から借金をしていたものの、5年以上一切請求されず、返済もしていなかった場合です。 あなたがその貸金業者に消滅時効を主張すれば(時効の援用を行えば)、その貸金業者はあなたに返済を請求できなくなります。

(アディーレHPより引用)


帰ってから調べたんですが、確かに支払ってぃせんが、通知が来たのは請求にあたらないのか?

とか疑問は増えましたが通知を持って弁護士事務所に伺ったので大丈夫なのでしょう。


料金の支払い

弁護士さんに依頼する以上、それなりのお金がかかります。


1社毎 4万5000円+TAX

相談料5500円

合計 10万4500円


私は借金を放置していますが、幸い積立NISAで多少の貯蓄があるので崩してお支払い出来そうです。NISAを一部解約するのに3日程かかる事をお伝えして、振込後にすぐに動いてくれるとの事。


とりあえず、土日でここまで進めることが出来ました。

また動きがあれば備忘録として残していこうと思います。


おやすみなさい。