<山梨> ビアン美術教室 -53ページ目

<山梨> ビアン美術教室

山梨にある小さな美術教室のブログです。
絵画や工作など、子どもたちの創作活動のヒントになる記事を気ままに更新中。

本日10月30日(日)

湯田小学校体育館内で、「甲府市・湯田地区文化祭」が行われています。

同地区からビアンに通われている生徒さんの作品・計16点も出品中。


テーマは「日本を感じるもの」

笠キャンバスに、私たちの身近にある動植物や鳥などが描かれています。


ビアン美術教室のブログ

笠の形をした白いキャンバスに柿渋を塗り、

墨で絵を描いてからアクリル絵の具で仕上げ。



ビアン美術教室のブログ



柿渋に含まれるカキタンニンには防腐作用があるため

古くから紙工芸や、木工品の下塗りになどに使用されてきました。

紙に塗って乾燥させると硬く頑丈になり防水効果が上がります。


日本に古くから伝わる色や形、素材。。。。

ビアンでは、

日本の風土から生まれた良いもの、

美しいものをテーマに制作することも大切にしています




木々の葉も日ごとに色づいてまいりました。

何を食べても美味しい季節



そこで

ビアン10月1・2週目の制作は



☆~秋のお弁当作り~☆


ビアン美術教室のブログ
ビアンのお弁当ですから、、、

材料は全て「粘土」。


ビアン美術教室のブログ
食べられません。

食べられないけど、

ほんと~に食べられそうに作ってみます。




ビアン美術教室のブログ
デザートのチョコレートケーキ。本物のような艶ドキドキ



お腹はいっぱいにならなかったけど


美味しいごちそうを沢山作って

満足感いっぱいの子どもたちでした。