<山梨> ビアン美術教室 -43ページ目

<山梨> ビアン美術教室

山梨にある小さな美術教室のブログです。
絵画や工作など、子どもたちの創作活動のヒントになる記事を気ままに更新中。

甲府市総合市民会館・2階展示室にて

「彩楽の会・ペアーレ日本画水彩画合同展」

開催中(~11日・木まで)
 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0945.jpg


 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0947.jpg

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0946.jpg

彩楽の会

ビアン美術教室に通う一般生にて発足した絵画の会。

今回は第8回展で、13名の方が出品しています。


ペアーレ 日本画・水彩画教室

総合カルチャーセンター「ペアーレ山梨」 日本画・水彩画講座の

受講生による作品展。今回は第6回展で、18名の方が出品しています。



今回も、落ち着いた展示空間に仕上がりました。

                                          

頂いたお花が会場に色を添え、なんとも素敵です(^^)
ありがとうございました。

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0925.jpg
      

お忙しい中、多くの方に会場へ足を運んで頂き

出品者一同、大変嬉しく思っております。

11日(木)の会期終了まで引き続き宜しくお願いいたします。 


    


読者登録してね

☆宜しければ、ポチッと登録お願いします☆   



遅ればせながら汗

展覧会のご案内を・・・


ビアン美術教室一般生による彩楽の会

ぺアーレ甲府日本画、水彩画講座受講生による合同展が

10月6日(土)より始まります(^^)/                         
 

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0921.jpg


 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0922.jpg                                                                      

日 時:2012年10月6日(土)~11日(木)

     午前10:00~午後6:00 入場無料

(初日は午後1:00より・最終日は午後4:30まで 9日(火)は休館日)

会 場:甲府市総合市民会館・2階

      山梨県甲府市青沼3-5-44

       ℡:055-231-1951  
       

忙しい時間の合間を縫って

コツコツと描き上げた力作の数々を是非ご覧下さい。

  

皆さまのお越しをお待ちしております。

  


清里現代美術館

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0898.jpg

久しぶりに行ってきました。

20代の頃

強烈な刺激を受けた美術館です。 


 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0900.jpg
清里・八ヶ岳少年自然の家のすぐ近く。

見落としそうなくらい小さな案内板を頼りに・・・


       
 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0899.jpg
細い小道を入っていくと

林の中にひっそりと佇む美術館が。


オノ・ヨーコの感性に触れ

ジョン・ケージの美しい楽譜に目を奪われ

 

現代美術の魅力とその面白さを沢山学んだ場所です。

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0883.jpg
優れた作品の数々と、膨大な資料は全て個人コレクション                
                                        
 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0890.jpg
中でもこのFLUXUSの部屋

いいですGOOD。

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0895.jpg
所狭しと並ぶ前衛芸術運動「フルクサス」の作品と資料。


オノ・ヨーコの作品「ガラスの鍵」もこちらに。

 ビアン美術教室★ボクらのArT発信基地→→→>>・・・・★-HI3H0893.jpg
この美術館では

ゆっくり じっくり 作品を鑑賞します。

    

展示ケースの中を上から見たり横から見たりして

宝物を探すみたいに。



美術館奥に増設された「現代美術資料展示室」

         

ここにも驚きの品々が沢山ありますので                                              

秋の芸術鑑賞に、足を運んでみるのもよいかもしれません。