昨晩は初めてのお店『RIVA』さんへ行きましたDASH!


場所は新天地公園のポプラの横から鎌倉シャツの横に抜ける通り、名店リオンさんがある通り道で一階が和菓子屋さんになっていて、1階奥と2階とお席があります音譜



月変わりで瀬戸内の郷土料理のコースのみ出されます〔お値段は確か1人前4千円弱〕


全てのお料理が小鉢で出てきます割り箸





先附 倉橋とまとのすり流し



江田島胡瓜と蒸し鶏と、ひえで作られた優しい味の弘法餅〔ひえのつぶつぶが残っていて面白い食感でした〕



椀物 瀬戸内はも 冬瓜のすり流し〔削り立ての鰹節が良い香りでした〕


 
向附 かれい 燻したたき 瀬戸田レモンと生山葵

広島小いわし 粉醤油と生姜

水貝 夜鳴き貝と生姜〔塩水につけてあり、漁師さんが船の上で食べる時に塩水で洗い食べてた方法みたいな感じだそうです〕

三次 わに湯引き〔広島県北の三次市ではサメの事をワニと言い食べる習慣が古くからあります〕ひしおと芥子と大葉

手摘み生オリーブオイル 蒲刈こういかと一緒に




お酒は、すずでの器とお猪口です





進肴 因島 もずく酢



炊物 呉 甘煮 1882年のレシピ〔肉じゃがの発祥は一節に呉だと言われていますが、東郷平八郎さんがヨーロッパで食べたお料理にならって考案をしたそうです〕








後編に続く。。。。







Android携帯からの投稿