以前、紹介したこの本にどんな方でも役立つ事が書いてありました本
流川・住吉 晃ママの~選ばれるお店~を目指します♪-2011011517500000.jpg
その名も『ネガポジほめ』!!

誉めたくても、どうも欠点しか目に入らない時
すべてのことはコインの表裏の様なもの。欠点の裏を返せば長所になる!!

例えば

子供っぽい(ネガティブ)→
心が若い(ポジティブ)

ルーズ(だらしない印象)→
おおらか(伸びやかな感じ)

おしゃべり(騒々しい雰囲気)→
盛り上げ上手(気配り出来る人)

太っている(メタボで自己管理がうまくいかないよう)→
恰幅が良いですね(押し出しがよい感じ)
もしくは安心感がありますね(頼りがいがありそう)

お節介(迷惑な感じ)→
人情味がある(情に厚い素敵な人)

ケチ(しみったれたお金の亡者)→
倹約家、お金を大切にする(しっかり者)

優柔不断(イライラします)→
柔軟性がある(軽やか)

神経質(面倒くさい感じ)→
繊細(譲ってあげたくなる)

せっかち(失敗しそう)→
スピーディー(出来る感じ)

のんびり(イライラ)→
丁寧(いい仕事が出来る)

頑固(柔軟性がない感じ)→
意志が固い(カッコいい)

ワガママ(自分勝手)→
マイペース(自分らしさをいかしてる感じ)

ぶっきらぼう→朴訥(ぼくとつ)
引っ込み思案→奥ゆかしい
ぐうたら→おっとりしている
地味→出すぎない
泣き虫→感情豊か
臆病→用心深い
意地っ張り→信念が固い


ダメな裏は素敵な長所!!


私達のような仕事だけに限らず、社会に出るとお客様や先輩、社長やママなど上司だけに限らずスタッフ同士の会話でも何、気なく使ってる言葉でも実は失礼な事を言ってる場合がありますあせるあせる

イライラする→気になってしょうがない

私には関係ない(私には)→そうかもしれませんが○○だと思います

どう思ってますか?→どの様に考えていらっしゃいますか?

↑他にも沢山紹介したい私の失敗例がありますしょぼん汗汗

でも有難い事にボキャブラリーの乏しい、思った事をそのまま口に出してしまうナイフの様に相手を傷つけたり、失礼をしてた私にあえて苦言や注意して下さる先輩やお客様が若い時から沢山まわりにいてくださり、お叱りを受け今の30代にいたりますパー

これからも話す相手を傷つけたり悲しませたり怒らせない、素敵な話し方を勉強し続けないといけないなと改めて思いましたっ