MVアグスタ | B面日記

B面日記

何というか、日記

快晴の日曜日。
今日はモトロマンH元店長のラストツーリングなのだが
それを蹴ってまでやらなきゃいけない事がある・・・。
 
 
 
 
イメージ 1
 それがこれだ~!!
MVアグスタ様~!!ありがたや~!
もちろん人様からのお預かり物、
これを機関維持という名目でお山を乗り回しながら、
大きな声では言えないが、
なんとか手なずけてやろうという、大きな目標があるのだ~!!
 
 
 
 
イメージ 2
 快く貸してくれたお方とはもちろんこのお方。
 私が関東に一台商品を納車した帰りの足としてこのアグスタを快く貸していただいたばかりか、
「乗ってていいよ。そのかわりインプレッション聞かせてね♪」との事。
か、神!?すもうの神?
さすがの太っ腹。
 
 
 
 
イメージ 11
アグスタ様に失礼のないようにナギツー装着。
しかしこのツナギ、成長期の私のわがままボディ© には最近キツ過ぎるわ!
だいたい3時間も装着してると肺を押し広げるための筋肉がキツクなってくるますですよ。
どんな大リーグボール養成ギブスだ!!
来年あたり、なんとかしよう。きっとそうしよう。
 
 
 
 
イメージ 4
 ルートは路面のよい中高速コースがいいだろうと
志賀草津道路を中野側から登ることに決定。
 
埼玉から帰って来る時に浅間サンラインと菅平を越えて帰ったのですが
全然乗りこなせなかったのです。
そのリベンジなるかな~!?
 
しかし乗りだしてすぐに異様な前傾姿勢にあらためて違和感を感じたりして。
しかしこのポジションってあれだな、なんかやっぱイタリア人って、うふふ、H?♪(笑)
ってか前傾で上を向き過ぎてこめかみのあたり痛いし・・・ぶつぶつ
 
そんでもって志賀草津道路突入、全然思った様に乗れない、
シートが前後に狭いのは、
お尻を完全に左右にはみ出させることでクリアできそう、
でもなんか変で、思い切り前のりして見る事に。
 
 
 
イメージ 12
イメージとしてはメーター廻りの上に顎を思い切りのせてしまうような感じ。
しかし、ヒキガエルになった気分だな~最近のMOTOGPとかみてると
確かにこんな感じかもな~とかなんとかかんとか山頂まで登っても
拭えない違和感。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 しかし景色は最高だった。
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
イメージ 8
万ハイを上から進入、料金所で折り返す。
この辺からなんか乗れてきた様な・・・?
 
で万ハイ登り。
キタキタキタ―ピターっと来た―!
あれほど乗りづらかったポジションの違和感がウソの様に消え
ポジションはこれ以外ないと言うぐらいしっくりと!!
ブレーキのタイミング、エンジンの回転も維持できるし、アクセル開けて
おおこれが二次旋回!みたいな!?
あああアグスタ最高!!XRなんて駄馬© じゃん!!シャバダ駄馬上田館© じゃん~!!
 
でも思ったのだけど、もしかして万ハイの登りが最高なんだろうか!
いつ来ても何に乗っててもピターって来るもんな!!
 
ここで気ままにインプレッション© (笑)
 
アグスタF4編
スターターボタンであっさりと目を覚ますエンジン。
冷機時のゴリゴリが消えて音が揃ってくると大体暖機完了。
アイドリングは1400回転付近。
2000回転以下は使いものにならない。
3500回転から6000回転ぐらいのゴリゴリ感が楽しい。
たぶんツーリングだとこの回転域で走る事になりそう。
6000から7000回転はたぶんトルクの谷間がある感じ。
本気モードで走るには7000回転以上を維持しないと
本来のパワーが出ないと思う。
音もゴリゴリからフォゴー、ファーン、カーンと変化します!
しかしそれだけ回すと速い!
 
これだけ速いと廻りの車両との速度差が気になって来ます。
法定速度プラスαで走ってる前者に追突とか平気でヤッテしまいそう!!
改めてバイクの楽しさってなんだろうと考えてしまうな。
いや文句なくアグスタは楽しい。
 
でブレーキ、足回りも絶品。
志賀草津道路のループ橋の継ぎ目を感じさせずに通過するサスはスゲーな!!
ブレーキのタッチも効きもいいし、何より車重が軽いせいか
ブレーキ強くかけなくてもスッと車速が落ちるのは驚き。
 
なんとかアグスタ様の実力6割ぐらい出せたかな?
なんて一端のアグスタ乗り気どり。
預かり物で。すみません。
 
 
 
 
イメージ 9
 渋峠を下り、琵琶池って言ったかな?
で、紅葉を撮影しながらいちゃつくカプルにイラつきながら撮影。
あと2週間は走れそうです。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 下山して信州中野インターから二番目に近いそうげんラーメンでお昼飯。
 
 
 
 
 
イメージ 3
タンタンメン。
美味かったけどわがままボディ©が爆発しそう。
つなぎも一緒に成長すればいいのに。
 
ふと思ったんだけど、アルファロメオも普段はギクシャクして乗りづらい乗りもんだけど
飛ばすとしっくりして気持ちとクルマの動きがシンクロしてくる。
イタ車ってそういうものなのかも知れない。
よくわからんけど。
 
比較対象として国産のスーパースポーツにも乗って見たいな~
スーパースポーツ欲しくなってきたな~!!