バンスのハンドルバー、やっぱり長すぎる気がする・・・
どう考えてもうちのオフロード車、XLRより広いのはいかがなものか・・

てわけで、切る!
板橋の巨匠が乗り移ったかのように!!
都合2.5センチほど切断・・・

・・・だー切りすぎた!
左は良かったのに、右はブレーキホースを止めているボルトの頭と
トップブリッジが干渉する!
なのでボルト頭を削る!!
お助けツール、べビーサンダー登場。割と好きな工具だ・・・

前から気に入らなかったブレーキホースの位置決めの出っ張りもこの際切断する!
ヤッテやったぜ!大満足。
で、マスター側の位置決めの壁も切り落とし、
自由にブレーキホース出口を決められるように加工。
まめ知識。エア抜きの裏技、キャリパーのピストンを押し戻して
フルードをマスター側に送ってやると一発で完了します。
二輪業界では常識だそうです。
しかし、ここでさらに問題発生。
ハンドルバーの配線の逃げが足りなくて、配線の行き場がない。
やはり、切りすぎたようだ・・・
考えなしに・・・いつものことだ。
仕方がないので、ホルダーとマスター側をゴリゴリ削り
配線の通るスペース確保。

バーエンドも新しいものに付け替え。
大騒ぎの大工仕事の割りにどこが変わったの?的な仕上がり。
しかし乗ると違いはわかりました。良かった。
バーエンドはがんばって走るXR乗りさんには必需品。
転んだ時にグリップが引っ張られてスロットルやらブレーキレバー一式やら
脱落してえらいことになってしまう(経験済み)のを防いでくれますよ。