一週間ほど経ってしまいましたが、埼玉遠征のお話の続き。2日目。

新しい朝が来た!
いや、さいたまって都会ですね。見渡す限りビルの山。

oyabinさんに宿までお迎えに来ていただき、oyabinさんの秘密基地に行きます。
素晴しいガレージ。
もう、超カッコいい、大人のガレージ。
何がカッコイイかって、ガレージももちろんそうだけど、
仕事できちんと稼いできちんと使うというライフスタイルがカッコいい。
oyabinさんは、お笑い担当みたいに思われがち(すいません)ですが、
実は(すいません)仕事きっちりな大人なんです。
バブルがとっくにはじけた十年前に起業し、会社を軌道に乗せた頑張り屋。
しっかり稼いで、家のほかにガレージと仕事場を持ち、好きなバイクと車に囲まれて過ごす。
なんて男らしい!見習いたい!!

トナカイの剥製を連想したのは私だけでしょうか。

少し休憩して移動します。
今日は埼玉CCMに参加するのです。
oyabinさんとマシンを交換して集合場所を目指します。

oyabin号は、見た目と同じで車体が超コンパクトに感じます。
ハンドルも幅が狭く、手前に来ていて、首都圏のすり抜けには最高な感じ。
フロント周りの剛性感も高く、私のマシンで18インチから17インチに換えたときに
唯一不満だった、フロントのフラフラ感がまったくありません。
三叉と、オーリンズが効いてるのでしょうか。
エンジンは静かですが、まわすと音が出てくるタイプ。
トルクの出方がフラットで知らぬ間にレブまで回る感じ。
こういうタイプのエンジンは力出てて速いですよ。
私のは、下がもたついて、途中からぐわっと盛り上がる感じ。
ドラマチックですが、実際にはこういうエンジンは遅いことが多い。
フラットトルクでどこからでも立ち上がる方が速い。
oyabinさんはもともとリジットのスポーツスター乗りで、
突き詰めていった結果XRに行き着いたという、正統派XR乗り。
知識も深いし、仕上がったマシンに試乗させていただくと、なるほどなぁと感じます。

集合場所の7-11で、オルネートさん、ミキヲさん、HOOPMANさんと合流し、
埼玉CCM会場に向かいます。

じゃーん!!5台並び!!
迫力がありすぎるのか、興味がないのか、誰も近づいて来ません!(笑)
誰かカランで!お願い!

他のXRさんは異色な2色のこのマシンと。

このマシンと。のちにぐれさん号と判明。

都会ナンバーのこのマシンと。

遅れて会場入りされた、ロッシーエックスアールさん(テルさん)のマシン。
計9台でした。
聞くところによると、この日の参加台数は450台あまりだったとか。
450台分の9台。 ザ☆少数派。

誰もカランでくれないなら、こちらからカランでやるわい!
ロッシーエックスアールさん号を取り囲み、迷惑にも記念撮影。
あ然として一瞬遠巻きに眺めていたロッシーさんを私は見逃さなかった!(すいません)
ロッシーさんのXRも走ってる感があるし、独創的なアイデアも満載でかっこ良かったな。
一度ご一緒に走ってみたいです。

がんばれイバラキ!そして東北!

この人がうわさの髭のカメラマンさんかな?
目立ってます。
昼食後、インターで、皆さんとお別れし、帰路に着きました。
渋川伊香保で降りて、草津、志賀高原を抜けて帰りました。
埼玉、近いな!(笑) また、行きたい!
遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました。